21年10月13日

 ・・・典型的な「情報を買った」一日、ということで・・・。昨夜はけっこう時間があったので、雅治君の最新のDVDを見てたわけです。スタジオライブのやつ。

 で、どうも月曜日あたりから、いろんな人に「後戻りできない魔法をかけろ」と言われるようで居心地が悪い-;。要は指定されたあれこれを「買え」と言われる気がするわけです。え、でも、買うお金が「ない」とは言わないけれども、ニートが出すお金としてはちょっと気が引ける-;。でも、言われる、ということでぐるぐるしていて。夜もちょっと寝苦しくて-;。

 で、今日は雨が降ったので外仕事は休んで、古い家の片付けに行ったわけです。で、昨日は女性自身の発売日で、表紙が涼ちゃんだったわけですが、やっぱり言われる気がする-;。で、思い切って親にお願いして、あれこれ教科書と、送料がロハになる程度の生地を買うことにしました。もちろん、一番お安い生地、だけど基本的な服地です。たぶん、言われるモノは作れると思う。難しいと思うなら、型紙の段階で着る人に合わせてみること、それでも分からなければ、仮縫い用のシーチングを買って練習(これはメーター300円くらいで生地としては一番安い)、と言われる気がするわけで。洋裁というのは要は「設計」なんだから、何を作るか、生地は何を使うかを考えて、型紙からきちんと作るように、と言われる気がするわけで@@。要は、お作法にのっとってきちんと作らないといけないらしい。「でなきゃ勉強にならないでしょ。」と言われる気がするわけで-;。若かりし頃に原型作りで挫折して以来、型紙はもっぱら写すのが専門だったわけですが。最近はいくつかのパターンを組み合わせて、好きな服を作る本とかが増えてきてるので、原型と既存の型紙を組み合わせることを覚えれば、けっこう既存の型紙のアレンジもできるようになると思います。でも、アレンジで一番需要が多いのは、袖のアレンジ、長袖、半袖、フレンチスリーブ、ノースリーブを自在に型紙の段階で線を引き直してアレンジできるようになること、と、ウエストとかゴムではないところをゆとりのあるゴム仕様に適当に見目良くアレンジできるようになることではないかと思うわけですが。というか、私ももう年なので、ゴム以外のウエストのパンツとかスカートとか履く気がしないわけで。

 で、あれこれ買って。最後にこう言われる気がするわけで。「建物・土地を売りたいなら、再築は可能なのか、不可能なのか、どういう瑕疵があって、売主はどこまで把握しているか、現況はどうなのか、そういうことをきちんと公開するように。特に建築が可なのか、不可なのかは大事。」と言われる気がするわけで@@。そりゃそうだ、というか、敷地の中に「旧法定外公共物」があって、しかも、それがどこにあるのか正確に分からない、という馬鹿馬鹿しい物件なんて、それが一番の問題なわけで。でも、広い敷地だから、そういう難はあっても、建築可能な場所はあるわけです。今の家と同等の建物は、建てたければ建てられるし、道路への接続もできてる。ただし、造成は買主がやってもらう必要があります。そして、訳の分からない埋設物は、「もう使ってないもの」なので、一般的にいえば、自治体は「撤去したければ持ち主が自費でやれ」って言う代物であると思う。(「買い取れ」とまでは普通言わないと思うけど-;。そうして、持ち主の判断に任せられるものである、ということは、それを理由として建築許可を出さない、ということはないと思います。まあ、長野市に確認は必要かと思いますが。)旧法定外公共物(青線)の方は、埋設物とは全然違うところで確定する可能性が高いので、そちらは確定して払い下げをして貰えば、自分の土地として利用できます。埋設物とは関係なく。・・・要は、「売り出す」のであれば、こういう点に留意しないといけないわけです。買主が宅地として買ったつもりなのに、再築できなかったらそれが一番問題になるからーーー、ということで。要は、こういう点で、きちんと説明した上で、売らないといけないわけだ。不動産売買に関しては、私も知識が全く「ない」わけではないのです。でも、こういうことは、「誰も教えるな」って言われているわけだ。そして、親も感じた通り、建物を壊すのをなるべく遅らせるように、色々と画策されている気がするわけです。でも、そのうちには壊すと思うけど。売り物件にしたければ、自分で看板を立てるように、と言われる気がするわけで。問い合わせ方法とかを吟味して考え中です。というか、「後戻りできない魔法」とは、「どうやって自力で売りたいもを売りに出すのかその方法を教える」から情報料を払えって、そういうことね、と悟ったわけで。

 テレビは昼は昨夜の「ブンブブーン」の録画を見ました。「それスノ」も見たかも。昨夜は何を見たか忘れました-;。「Zero」の続きを見たかも??

 お裁縫は、引き続きコースターをちょこちょこと縫って。ポーチは脇を縫って。キュロットの型紙を取って。親は昔持っていたサテンっぽい生地で作ったキュロットがはきやすかった、と言ってました。そういうことは言って貰うと助かるわけです。サテンっぽい生地はなくても、肌触りの良いダブルガーゼとかなら取り返した生地の中にあるかも? と思う。姉もあれこれ画策しなければ、ちゃんと彼女の分も作るのに、と思う。でも、兄さん達は、姉は割と小柄なので、かわいい感じの服が似合うと思ってる感じがします。私の一張羅に関しては「あなたにはあのバラの花柄のワンピースがあれば充分でしょ」と言われる気がします。・・・まあ、あれで十分で着る機会もないんだけどさあ? とそう思うわけですが-;。後は、ハギレ袋の中から、昔のダンガリーの生地の切れ端とか出てきて懐かしいな、と思う。最近では、手芸店とかでも普通のダンガリーとかあんまり見かけないよねえ? と思う。femaleも休刊になって、レディブティックも若干やさしめの作りの服が多くなった気がして。昔の「家庭洋裁」の方が難しい服がいっぱい載っている気がして。お裁縫をやる人も少なくなってきてるんだなあ、と思います。というか、femaleって、なんだかんだ言って、私を対象にした雑誌だったのか?? と思うくらいです。

 で、親と翔くんの結婚の話とかして。親も私も「潤ちゃんと光ちゃんが独身で残ってるし-」と思ったようで。やっぱり、そう思うよね、と思う。親はその二人が「左右の大臣のようだ」と思ったらしいです。というか、その二人が残っている、ということが私にとっても衝撃なわけですが。

21年10月12日

 今日も外作業のみの日でした。外作業は、母親は土の埋め戻し、土の清掃、石片付け等、姉は土の清掃、石片付け等、私は土の清掃でした。午後は雨が降ったので、作業は午前中のみ。ようやく秋らしく涼しくなって、今日は過ごしやすかったです。

 テレビは昼は昨夜の「News Zero」の録画を見ました。昨夜は「帰れマンデー」を見ました。

 お裁縫は、引き続きコースターをちょこちょこと縫って。ポーチは脇を縫って。スカートが完了したので、次にキュロットを縫おうと思って型紙を写しています。「ズボンにした方がいい」とか色々と言われても、元々尺が限られているハギレで作ってるので、夏物の短いものしかできません-;。でなければ、もっと細かくばらして手芸的な小物を作るしかないので。欲しいものを思い切り作りたければ、生地は買うしかない感じです。でも、その前に大量にある100円生地を消費したいです。でも、姉の物をまず作ったので、次には他の人のものを作りたいのです。そんな感じでとりあえずキュロットの型紙作り・・・。柔らかくて下着になるような生地で作ればペチコートにもなりますし、誰が履いても、それなりに着心地の良い物ができればいいなあ、と思います。で、ここ2,3日、なんだか妙にイライラするし、姉の言動もちょっと落ち着きがなくて変? とか思っていたのですが。生地泥棒の件が発覚してから落ち着いた気がする-;。きっと味方が「早く気がつけ」って言いたくてそうなったのかなあ、と思います。がめられそうになった生地を見たら、服地ではなくてバッグによさそうな厚地のリネンとかも出てきて。元々そういうものに使いたくて買ったんだなあ、と思う。バッグ類も大きなものは服地並みに生地を必要とするわけですが、それ専用に買うのも嫌だし、服地を流用するのも嫌だし、そもそも服地は割と薄いからバッグ類には向かないし、しばらく我慢するしかないかなあ、と思っていたら、良い生地が出てきてうれしいです。エコバッグ変わりになるような大きめの袋も縫うんだー、と思う。気がつけてうれしいです。
DSCN5045
 1杯目。1/3弱が石分。トイレ配管周囲の石。玉砂利風が多数。
DSCN5046
 2杯目。1/5が石分。

21年10月11日

 今日も外作業のみの日でした。外作業は、母親は土の埋め戻し、土掘り、土の清掃、石片付け等、姉は土の清掃、石片付け等、私は土の清掃、土掘りでした。

 テレビは昼は「ニノさん」の録画の続きを見ました。昨夜は「行列」の特番を見て。ABC-Z全員が揃っているところを久しぶりに見た気がしますが、はっしーがなんだか痩せて、顔色もちょっと悪い? 気がして、ちょっと心配かも? と思いました-;。

 お裁縫は、引き続きコースターをちょこちょこと縫って。ポーチはファスナーをしっかり仕上げて。そして、スカートが仕上がって。姉が欲しがったので上げることにしたわけですが、お礼の言葉の一つもなしー;。それはまあいいとして、更にありそうもない生地をクレクレされてびっくりする-;。親が買った生地ならともかく、私の買った生地(特に高い生地)はもう1枚たりともやるもんか、と思う。感謝するどころか、更にたかるだけじゃん-;。親からは、父親と姉の冬用のジャケットをリクエストされる。それ用の生地は大量にあるので、それは嬉しいことである。これで冬中楽しめそうです。でも、例によって裏地がないので、それは買ってもらうことにする。そして糸も。それから、男性用の原型も買うことにしました。勉強用に。それから今日は、古いワンピ-スの洋裁本が届いて。原型と比較して、どこにどういうゆるみがあるのか、とか分かって勉強になります。でも、どこをはかったらいいのか良く分からなくて、正確な原型が良く分かりません-;。でも、家族の誰も、それほど非標準的な体型とも思えないので、普通の原型をちょっと手直しすれば良いのではないか、と思います。で、いろいろ調べていると、姉が私の作った服の悪口を言うわけで。で、姉が私が大事にため込んでいた生地をごっそりネコババしようとしていたことが発覚して-;。animoさんとかでコツコツ買った高い生地はあげません-;。作ったものはあげるかもしれないけれども。・・・だいたい、私がもったいなくて、練習用の100均的生地しか使っていないというのに-;。

 で、今日は某所から、とある査定についての話が電話で着て。受話器の向こうの声が、なんだかちょっと不安げ? というかそんな風に聞こえて。だいたい、敵の妨害が強いからうまく話が進むかどうかすら危ぶんでいたわけですが。電話が終わった後、ふっと「この取引は櫻井翔と引き換えだから。そのことを忘れないように。」と言われる気がするわけで@@。確かにそのくらいのことをしないと、流通に乗せるのも難しそうである-;。
DSCN5036
 1杯目。1/6くらいが石分。

21年10月10日

 今日も外作業のみの日でした。外作業は、母親は土の埋め戻し、土掘り、土の清掃、石片付け等、姉は土の清掃、石片付け等、私は土の清掃、土掘りでした。トイレの配管がだいぶ見えてきたわけですが、周囲(特に上)に玉砂利のような石がびっちり詰まっています。で、下には砕石が敷いてあって、その周囲にごみもけっこう埋まっていて。しかも、更に上は、基礎との間が空洞、ということで。綺麗にするためにせっせと掘っています。

 テレビは昼は「ニノさん」の録画を見ました。昨夜は「SHOWチャンネル」を見て。見ている時は眠くてぐーぐー寝てしまったので、その後裁縫をしながら、と朝ご飯の時に、自分の部屋でもう一回見ました。なんだか羽鳥さんあたりに「養子の子がまた増えますよ。」と言われる気がするわけですが@@。二桁まで増えるといいねえ、と思います。野球チームとか作れるようになるかも。

 お裁縫は、引き続きコースターをちょこちょこと縫って。コースターは小さくて簡単なものだから、5個1セットくらい作りたいかも。ポーチもファスナーをつけて。スカートは、引き続き、余計な糸の始末をしているところです。
DSCN5024
 1杯目。トイレ基礎下。2/3は石分。
DSCN5025
 2杯目。トイレ基礎下。1/3弱が石分。

21年10月9日

 今日は外作業のみの日でした。外作業は、母親は土の埋め戻し、土掘り、土の清掃、石片付け等、姉は土の清掃、石片付け等、私は土の清掃、土掘りでした。トイレの南東部から径25cmくらいのコンクリ塊が出てきました。

 テレビは昼は「ニュースな会」を見ました。昨夜は「少年倶楽部」の録画を見ました。

 お裁縫は、引き続きコースターをちょこちょこと縫って。ポーチも少し進めて。スカートは、ベルト通しをスカートに縫い付けて、余計な糸の始末をしているところです。
DSCN5016
 1杯目。トイレ基礎下。1/6程度が石分。
DSCN5017
 2杯目。トイレ基礎下。1/5程度が石分。