昨夜の夢

昨夜は、ある友人に会いに行ったら、とある別の人に会いに行くことになって、その人と数人で護衛をしてもらう、というような夢を見ました。で、友人に送って貰ったのは途中までで、何故か途中から福山君に交替して、福山君が強烈なオーラ全開で、で、何故か手がものすごく長くなっていて、なんだか怖かった、と。

毎日のんびり暮らしているようですが、いろんなことがすごい勢いで動いていっているような気がします。会いたい人に会いに行くにも、護衛が必要なほど世の中は殺伐としているのかしら? と思ってみたりしています。

 

20140713_12_1_2_3_Detail
我が家の矮性ではない、正統派の大きな黄色いひまわりが咲きました。この子たちは、我が家で作り始めて3世代目の子たちなのですが、年経るごとに、少しずつ野生化しているのか、最近では2m近い巨木になっても、花はそれほど大きくないような、そんな感じで咲いています。ハナバチがさっそく飛んできて、蜜や花粉を集めていました。
今日は雨っぽくて、それに少し寒くて体調を少し崩していましたが、いろんな動きに乗り遅れないように頑張りたいと思います。

昨夜の夢

大学の卒業式か何かで、何故か福山君がうろうろしていて、福山君と一緒に「家族になろうよ」を歌うという夢を見ました。歌ってると、誰かが「唱和してる」とか言うのが聞こえまして、で、目が覚めたら案の定、ウォークマンで「家族になろうよ」がかかっていました。男神・福山君と唱和するっていうのも、なんだかイザナギとイザナミみたいで怖いですがーー;。まあ、できるだけ、いろんなことがうまくいっていると良いな、と思います。

 

20140712_2_1_2_3_web
ミニひまわりが花盛りになっています。写真を撮っていたら、ちょうどオオカマキリの幼体が獲物の蛾を捕まえたところに遭遇しました。自分の体の半分もある獲物を、小さい前足でがっちりと捕まえているところがすごいと思いました。ちょうどお昼時でしたので、きっとこの蛾はお昼ご飯になってしまったのでしょう。自然の生命力というのはすごいと思います。
ミニひまわりの方は、いろんなハナバチの憩いの場になっているようです。ニホンミツバチの姿もごくたまに見かけます。

本日のMステ

本日のMステはタモリさんが「調節できなかったのかね」というほどガールズグループであふれかえっていた気がします。ええと、乃木坂なんとかとか、E-girlsとか、パフュームとかで溢れかえっていた気がするわけで、それ意外にも関ジャニ、GLAY、いきものがかり、吉田山田とグループばかり、ソロで出てたのはきゃりぱみゅだけという「満員御礼」みたいな状態でした。で、中身は白黒の衣装に、青に、女王蜂の群れみたいな黄色と黒というわけで、梅雨も開けていないのに、納涼大会のお化け屋敷みたいなノリというか、何というか、そんな感じでしたーー;。
で、ええと、中で良かったのは、ビデオでちょっと流れた「HOWEVER」だけで、あとはみんなどうにも、というか何というか。「HOWEVER」1曲と引き替えに、その白黒まみれな番組ですか!? とか思ってしまうほどすごかったわけで、わざわざホルンを吹いてくれる関ジャニとかが、とても親切に思えた本日でした。
「HOWEVER」の思い出は今までも、ちょこちょこと書いているわけですが、中に「言葉にはどうしてもできなかった」というような歌詞が出てくるわけで、でも、そういえば「テレビを何とかしろ」みたいなことを聞いたこともある気がするわけで。きっと、それに対する対抗馬は「もったいない」とかそんな感じなのではないかと思います。
春分の時は「HUMAN」と「暁」の勝負だったとするならば、今回は「HOWEVER」とそれ以外の頂上対決だった、みたいな、そんな印象を受けました。まあ、何というか、バアルとモートの頂上対決みたいな感じというか?(苦笑)
もし太陽女神がここにいたら、どちらを選ぶのでしょうか、と思う。まあ、次回の放送までにはその答えも分かるでしょう。

PCのメンテナンス

だいたいのデータの引っ越しや、新しいソフトのインストールは終わりましたが、細かい作業をちょこちょことやっていた一日でした。OsをXPから7にアップする際には、アプリケーションを全部入れ替えすことになるとネットで読んだのですが、レジストリに影響を与えないような単純なアプリケーションなら、データファイル的に扱って、まとめて「Windows_old」というフォルダに残してくれているようですので、バックアップをとっておくのを忘れて、「もう使えないかも」と諦めていたソフトが使えるようになったり、「何とかなる」と思っていたものが使えなかったりと、多少の悲喜こもごもはありましたが、少しずつ作業も復活しつつあります。
OSを入れ替えたところ、古いPCでは、時々モニターが真っ暗になって、「ディスプレイドライバーが応答を停止しましたが、正常に回復しました」というメッセージが出るようになりました。これが酷くなると再起動がかかってしまうようで、どうやらXP時代から続いている不具合は、ディスプレイドライバー回りの異常のようです。古いPCを買った時には、「ともかく文章さえ書ければ良い」としか考えていなかったので、CPUもグラフィックボードも何もかも一番安いものしか買ってありませんので、たぶん、どれもあまり性能が良くなくて、本当の原因がどこにあるのかはよく分かりません。作業が立て込んでくると良く落ちた気がしますので、処理に負荷がかかると症状が出るのかもしれないし、ネット上で調べても、「これ」といって原因がはっきり特定できるものではないようです。とりあえずサブマシンには重い仕事はさせず、それこそ簡単な文章書きとか、そういうことに使おうと思っています。
それから、OSをアップグレードしましたので、HPの表示フォントをメイリオ優先にしてみました。XPの頃は、メイリオをインストールしてもそれほどメリットは感じなかったのですが、7にしてみたら、やはり読みやすくなったように思います。今はOSも8.1まで出ている時代ですから、これからのWindowsOSの主流はやはり7&8ということになるのでしょうか。メイリオに切り替えるにも、良い時期のように思います。来年には9も出るという話ですし、技術は相変わらず日進月歩です。

少々間が空きました

ここ数日、ブログが更新できませんでした。今までXP機を使っていて、サポートが切れた後も、
「まだ使えるし、大丈夫」
と思っていたのですが、サポートが切れるのをまるで待っていたかのように、ブラウザがフリーズしまくったり、PCの起動が不安定になったり、と不具合が連発しましたので、良い機会だ、と思って新しいPCを買ったわけですが、よく考えたら、古いPCもWindows7のダウングレード版を買ったものだから、OSさえ入れ替えれば不具合が無くなるかもしれない、ということに気がついて、結局2台体制で使ってみることにしました。古いPCを捨てるにしても、中に入っている個人情報を削除するのが大変ですし、最近グラフィック関連のソフトをよく使うので、1台でパワーが足りない時には、もう1台あっても良いかな、と思ったわけです。それで、おととい新しいPCが来て、古いXP-PCからデータを移して、新しいPCのメンテナンスをして、古いPCのOSをアップグレードして、とずっと作業をしていましたので、時間がかかって疲れるばかりで、ブログを更新する余裕がありませんでした。
新しいOSでは、XPに入っていても、ほとんど使わなかった余計なアプリケーションを入れず、メモリを圧迫していたフォントも最低限にして、機能をだいぶスリムにして使ってみるつもりです。それからWindows Live Writerを入れてみましたので、ブログの更新がちょっと楽になるかもしれません。これからもマイペースでHPの更新を続けられると良いな、と思います。

20140709_22webog
ニゲラの花が咲きました。去年は種を蒔く時期が遅くて、うまく花を咲かせることができず、今年は3月末にせっせと種をばら蒔いてみましたら、やっと花を咲かせることができました。家の近所では、判で押したように青い花しか見たことがなかったのですが、やや紫がかったピンク、青、白と様々な花色があるようです。ここまでやっとこぎ着けてうれしいです。