ちと頭痛がするわけですが

あまり作業が進まない、と思っていたわりには、いままでの貯金のおかげかいろいろとアップすることができました。
とある所で、魚眼レンズで撮った写真かしら? と思うものを見かけたのですが。魚の王様の目? とか思うわけで。
まあ、それはおいておいて、巴蜀文字とトンパ文字(東巴文字)というのはよく似ているわけですが、両者の一番大きな違いは、
トーテムとしている動物が違う
ということなのだと思うに至ったわけです。東巴文字も余裕があれがもっと勉強してみたいわけですが、でも彼らのトーテムは

だと思うのです。微妙に北斗七星なんかも信仰しているようですし、そういうところに本来的な神話の書き換えが認められます。でも織り姫伝承を持っていたり、ある意味

が重要だったりするところは古い信仰の名残も残しているようです。でも、彼らの信仰では蛙が地震を起こす神サマなのですよねーー;。魚もあまり重要視していなくて、豚なんかを重要視しているようですから、信仰世界的には、かつての
長江文明よりは黄河文明に近い
のかもとか思います。一方の巴蜀文化の方は、私が
銅鐸の中に見たもの
と近いです。お魚もそれなりに重要なトーテムです。そして思うわけですが、だいたい
東巴文字(トンパ文字)
というわけですから、納西族からみれば東方に当たる、巴蜀の文字を使用しているから、東巴文字って言っているのではないか、と。要するに、文字は借用していても文化の全てまで受け継いではいないかもしれないわけで。そこを気をつけつつ、みていかないといけないのかな、と思うわけです。
でもまずはザバジオスっぽい「手」の方です。これって「ハンサ」の文化にも通じるものなのでしょうねえ、きっと。

鍛冶師のカーヴェ

新しい記事をアップしました。そして、
思い切り疲れ
ましたーー;。どうも神話と、そういう世界に近い古代史を勉強するのは世界観がわりと単純で楽しいのですが、現代に通じるような
民族自立
とか、そのための
排他的な宗教とか神様
というのは、どうも調べていてもやや疲れるわけですし、「カーヴェ」っていう名前は「カアバ」と同語源でしょ。その言葉が意味する神サマを自分達だけの神サマにして、自分達の民族の優位性とか特異性とかを誇る材料に使っていいのかしら? 太陽の神サマは誰の上にも平等であるのではないの?
とか思うわけです。私はムスリムではありませんが、預言者ムハンマドがジャーリヒーヤ時代の古き神々を全て廃したのは、そうやって民族神等の固有の神々の優劣だけを争うことは間違っていて、
みんなで協力して助け合うこと
こそが「アブラハムの宗教」で、「良い考え方」だと思ったからこそではないの? とか思うわけですが。
「民族自立」
ということは、確かに悪い面だけがあるとは思いませんが、そこに拘りすぎると
「自分達だけが特別」
という選民思想にも陥りやすい気がするわけです。すると、悪魔はそこに取り憑いて
「もっともっと選民意識を持て」
とそそのかすと思います。そうして、誰もが
「自分達だけが特別な「Ker-Ber」の神の子孫だ。」
と思うようになると喜ぶのです。何故ならそうすると、人々はどちらも相手よりも自分が上だと思って互いに見下しあうことになり、そうすれば互いに争わせることも簡単ですし、何より互いに対等に協力し合うということができなくなれば、
みんなで協力してザッハークに立ち向かう
こともできなくなるからです。
こうして、闇に潜む蛇は肥え太るがまま、かわいそうなお魚エンキは「ザッハーク」なんていう変な名前にされたまま、ということになるわけです。こういうことを考えるのは、確かに気が重いことなのですよねーー;。

続きを読む

資料採集日和

せっせと書きながら資料採集をしているうちに、また別の資料が必要になって、
本論の戻れるのはいつの日やら?
みたいな状態になっておりますーー;。ともかく集められるだけ頑張って集めようと思います。

花粉症のせいか

頭がぼーっとしています。寒いのはいやですけれども、春になって暖かくなったらなったでタイヘンですーー;。
ということで、少しずつ前に進めれば良いなあ、という感じです。しかし、ローマ神話とか、
こちらが欲しい情報に限って日本語の情報が乏しい
という事実にちょっとうんざりでもあります。英語が読めない人の翻訳作業はまだしばらく続きそうです。

クリ・ドラ再び

クリ・ドラというのは「クリスタル・ドラゴン」の略なわけですが。
そういえばふと思い出したのですが、この漫画の主人公アリアンは、魔法使いの見習いなのに普段は魔法をほとんど使えなくて、たいしたことはできないわけです。一応見習いですから、薬草の知識とか「頭で覚えられること」はある程度分かっているわけですが、実施がうまくいかないわけ。でも、一応風の精霊と契約していて、風はある程度自在に操れるわけです。
風を自在に操れる
ということは、その点だけでも、彼女が西洋の「太陽神」を意識して描かれてるんだ? と今になって気が付いたわけです。むこうの太陽神は天候神でもありますので。でも、彼女は魔法そのものは滅多に使えないわけです。でも、たまに感情が高ぶったりすることがあると、魔力が暴走して大暴風雨的な騒ぎを起こしたるするわけ。そんなものだから、先輩の魔法使いから
「自分の力を制御する術を学んで、実力をつけなさい」
とか言われてしまうわけ。でも、当人にはそのやり方が良く分かってないわけです。
でもって、「邪眼のバラー」の姉の魔法使いというのはアリアンとは対照的で、有能で悪い魔法使いだから、「魔」とかを呼び出してじゃんじゃん好きなように扱えるわけです。で、こっちの方はアリアンが族長の娘と一緒に村から逃げ出したものだから、二人を殺そうとして、手下の悪魔に後を追いかけさせるわけです。で、バラーもそれとは別に、逃げた二人を連れ戻すために手下を送り出すわけ。
そうして、追われたり逃げたりして旅をしている内に、アリアンはソリルという男性と出会うわけです。この人は魔法は使えないわけですが、いわゆる「戦士」なわけ。でもって、アリアンに戦士の才能がありそう、ってことで剣の使い方とかを教えてくれるわけです。で、このソリルという人物は普段は割と温厚な方ですが、いったん戦場に出て興奮すると、敵でも味方でも見境なく殺しまくる、というわけで、西洋の神話ではこういうタイプの人を「狂戦士」というわけです。敵であっても、味方であっても「戦場では会いたくない」タイプです。んでもって、ソリルに連れられてアリアンも戦場に出る羽目になるのですが、そこでアリアンも
自分も同じタイプ
だと気が付くわけです。やっぱり戦場で興奮すると見境がなくなるタイプだったらしいです。そういう自分を
嫌だな
とも思うわけですが、
邪眼のバラーと戦うためにはそういう才能も必要かも
とも彼女は思うわけです。で、そんなこんなでアリアンはローマへ向かうわけですが、仲間になったソリルとは別ルートで向かったので、広いローマでどうしたら良いのか分かりません。一方のソリルはローマで剣闘士として暮らしていたことがあって、街のことは良く知っているわけです。
そこで、ソリルは自分は昔の剣闘士仲間の宿舎に潜伏するのですが、その一方でアリアンの方は奴隷に売り飛ばされたりしたら闘技場で買い取るように手配するわけ。そうすると確実に落ち合える、ということで。まんまとその手に引っかかったアリアンは奴隷として闘技場に連れていかれるわけですが、いろいろ事情があって
男子の宿舎
に放り込まれて、髮は切られちゃうは、男装はさせられるは、というわけで、名前も「アラン」という名にするように言われるわけです。で、その格好で闘技場にも出たわけですが、そこで
悪い魔法使いが送り込んだ「魔」が取り憑いた人物と出会って、それが襲ってきたもので闘技場に悪魔があふれかえって見せ物どころではなくなる
わけ。それで暴発したアリアンも魔力を全開にさせて、闘技場をボロボロに破壊してしまうわけです。そんなものだから、奴隷の剣闘士達も逃げたい人たちは逃げてしまった、と。
どうもね、漫画でアリアンがローマに行った時に、何をやったか思い出さねば
みたいな気分になって、思い出したこと、それって、コロシアムをズタボロにしたこと?
自分の能力が自覚できなくて、制御する方法を知らない狂戦士って、どういうことだろう、それ?
とか、ふと思ったわけです。そういえば、「ソリル」っていう名も「太陽」のことじゃんねえ? とか思うわけで。(でもソリルは名字がニールセンとかだった気がするから名字には「蛇」の子音が入っているわけですが。)
どうせ、こういう記憶力だけは良くできているわけです。全くのところ。