21年6月5日 おまけ

 ここのところの急用とは、あちこちの神社を駆けずり回ったわけですが。5月31日に「古戦場八幡社」に行って、おぎのやの「峠の釜めし」を買って食べて。6月2日に市立博物館と東福寺神社に行って。6月3日に、須須岐水神社、古大穴神社に行って。6月4日の朝には、更に東信に行かなければいけないことになっていて、「今日は黄泉の国の底を這いずり回るにはよい日だ」と言われる。なぜなら、「4」日だから。で、松代の祝神社、会津比売神社によって、坂城の合地早雄神社、上田の二子神社、大星神社、上田大神宮、高市神社、生島足島神社、科濃大宮社に寄って。それから小諸の鹿嶋神社、佐久の伊弉奈美神社に寄って、帰りは大雨の中、高速を飛ばして帰って来て。再び須須岐水神社によって、守田廼神社によって、家に帰ったのでした。まだ、これから行かねばならないところもあるようですが。

 今回の目的は、要は「ご先祖様達への挨拶回り」と、「家長就任試験」等々ということで。金刺氏の初代といえる「武五百建命」を探しまくる。どうもその辺りが「ご先祖サマ」らしいので。「ん? ということは「家長」になる、ということは「信濃国造」になるということ?」と思う。国造とは、古代における律令制の前の「地方行政の長」のことだけれども、昔の首長とか王の主な仕事は「祭祀」ということで。どうも普通の政治ではなくて、「祭祀」の方をしないといけないらしい。「シャーマンの家系の者はシャーマンにしかなれない」と言われる気がするわけで@@。ご先祖様の墓回りもその一環らしいです。

 色々と収穫はあったわけですが、何に一番疲れたのか? と聞かれれば、大星神社でお守り選びの勝負の時、と思う。それから、鹿嶋神社でなんだか「我は伊邪那岐の剣」と言われた気がするわけで。古墳の石とかわざわざ運んできて神社の前に置いてあったし、「黄泉の国?」と思う。その辺りがなんだか疲れた気がします-;。