昨日の続き

「B-N」という子音で綴られる神サマが「馬」であるとすると、エトルリアのユニなんかも馬女神なんだな、と思うわけです。
でも、これがローマに移行すると言外に「J」がついてユーノーになるわけで。「J」という子音は「D」とか「T」と交通性があります。でもって、フェニックス(phoenix)のように、「馬+K群」の子音をつける習慣も地中海東岸地方にあったわけで。で、フェニックスの最初の「P(B)」を「D」におきかえると
Donky
ってなるねえ、と思ったわけです。それって、馬じゃなくて「ロバ」のことですか? 確かにパレスチナとか、ロバ耳の王様ミダス王とか、チュニジアのタニトとか
「T」
が頭に来る神々っているわけですが、それって
ロバトーテム
の指標なんだ? てことは
ユニは馬、ユーノーはロバ
ってこと? とやっと気が付いたわけで。魔の月のローマ、ロバのローマですか?
どうにもパレスチナ方面と区別しようとすればするほど、
文化的近縁性が近くて、近親憎悪になりそうなローマですか?
ということで、なんかまだ気が付いてないことがありそう、ということで考えてみました。ゴンドールの都の神と、サウロンは元は同じ神様なんじゃん? ということで、ただただ呆れるばかり、というか、呆れているわけです。全くのところ。


要するに、ロバトーテムと馬トーテムとの間には
Don
なのか
Boss
なのか、という違いがあるような。どっちも同じような意味なんじゃん? というのは良く分かっていない?人の言い分で
ロバ頭なのか馬頭なのかっていう細かい違いがあるらしいです。でもきっと頭だけ見たら、私には
馬もロバも見分けつかないかとーー;。
しかも、それが「Tau」とか「TB」ってなると、「牛」ってことになるんだ? もしかして?
と思うわけで。そういう妙なところで区別しているわけだ(汗)。
で、あとはメモ的ですが、「BL」は狼、「DK」は犬とかってあるわけでしょうか。ヒナギクって狼の目なんだ? というわけで、世の中にはいろんな「目」があるようですーー;。