いろいろと

「掘り出し物」
が多くて、あちこちからゴミを掘り出して終わった一日でした。花粉症もあいまって、なんだか眠いです。


忘れないようにメモということで。
トラキアのベンディースも、名前からして馬女神だと思います。で、ベンディースとかディオニューソスとかの祭祀は
ワイン飲んで騒ぐ乱交的なろくでもないもの
だったらしいです。というか、「オルギア」って「バッカス」と同じ意味だと思われます。で、山羊頭の神のことを「パーン」というわけで、どうやら
「PN」
という子音には、「馬」と「山羊」という二つのトーテムが存在する、と。でも、パーンは正式には「アイギパーン」というらしいので、おそらく「山羊」を意味するのは「アイギ」の方だと思うわけです。
「アイギ」って「アッシュール」とほぼ同じもの、「アザゼル」も同然ということは、
アッシュールって山羊のことなんだ???
ということで、また一つトーテムを見つけたわけです。パーンって、「山羊馬」みたいな名前なわけだ。
で、ついでに書いておくと、ブリトマルティスというのは、Brt+マアトということで、Brがとれたのがテミス、Bが取れたのがアルテミスと。ということは、クレタの蛇の太母は、マアトでありアルテミスでもあったわけかと。
で、ペンテウスがライオンで、アクタイオンが鹿で、ディオニューソスが牛と。
BNT:ライオン、KKT:鹿、BBNが牛? みたいなーー;。
てことは、ベンディースも「ライオン」という意味も持つわけだ。「馬獅子女神」みたいな? ということになるわけです。ということは、タニト、も「ライオン」。で、KTになってしまいますが、アルテミスも「鹿」と。できっと、「BK(R)」が「熊」なので、ブリトマルティスとは「熊マアト」みたいな意味であり、それが「アルテミス」に移行したので、「B」が取れても「熊」のまま、とーー;。で、「BR」には他に猪とか豚という意味もある、と。で
「TB(U)」
が牛だと、ゼウスも牛と。
で「TK」も牛だとすると、テシュプも牛と。
どうもこういう「重箱の隅をつつく」ような話は好きになれないわけですが、箱の隅に残っている子を何とかしないといけませんのでねーー;。タイヘンです(泣)。
で、「BNT」がライオンだとして「B」が「T」に変化するか、「B」が取れたものもライオンと。
蛙頭だとセクメト、「TB」は変則的だと思いますけどテフ「ヌト」、普通に「ヌト」、「ネイト」、「メヒト」、「マアト」、あらまあ、黒い獅子女神がいっぱい、とーー;。ライオンという言葉じたいは、「KBN」ですから、コロンに微妙に近い名前なわけですがーー;。本当は最初は
KBNT
という「闇のテトラドグマ」とでもいうべき子音が「ライオン」だったのだと思います。それが省略が多くて妙なことにーー;。