22年3月7日

 本日は寒くて、外出する用事があったため、外作業はお休みしました。市役所から「一筆地測量って知ってるかい?」という内容の文書が来たので、「つまんないことを解読させるような書類を送ってくるなら、解読にかかった時間を時給として請求するよ。」という趣旨の回答をしておきましたー;。・・・荻原君をウラジミールと比べたら、やってることが小物すぎて、いろんな意味でプーチン氏に失礼すぎ、という気がするわけですが、長年権力の座にいたプーチン氏と違って、つい最近就任したばっかりのくせに、やってることが図々しすぎる、とは思ってしまいますー;。まあ、根本的な意味では、やってることは「同じ」なわけですが-;。

 というわけで、「指輪物語」の話。「深く意味なんて考えないで、楽しく物語として読めばいいのではないの。」と私が言うのには理由があって、あれは先の大戦の最中とか直後とか、はっきりとは覚えていませんが、そのくらい古くに書かれた物語なわけです。主人公の非力なホビットのフロド君は、ひょんなことから「魔王の持つ魔王の指輪」を手に入れてしまいますが、それは一般庶民が取り扱うと、人格が破壊されて廃人になってしまうような危険物でもあるし、簡単に壊すこともできません。だから、フロド君には、それを「壊せるところに持って行く」という役目が負わされるし、彼はそうするしかありません。目的の場所を「滅びの山」といいます。日本語にするとそうなるわけですが、「終わりの山」とかって訳してもいいんじゃないの? と最近思う-;。でまあ、そこについたときに、フロド君がどうなるのか、どうするのかは、ネタばらしになるから書きません。だけど、こう仮定しましょう。旅の途中で、実はフロド君にはものすごい才能があって、魔王以上に「魔王の指輪」を扱うのに相応しいのが、実はフロド君であった、ということがあったとします。そうすると、それは「指輪物語」を離れて、「別の物語」になるし、その「別の物語」はすでに書かれているわけです。だから、「指輪」全体は過去の物語だし、楽しめば良い、新しい「別の物語」はすでにあるのだから、ということになります。

 で、指輪物語は世界中にマニアと呼ばれるコアなファンが大勢いるわけで、その中に少女漫画家の中山星香氏という人がいるわけです。「指輪物語」に類似したエルフとか魔法が出てくる物語を描くのが得意です。で、「妖精国の騎士」というのを過去に親にも読んでもらったことがあるわけですが。主人公のローゼリィーは、「光の剣」という、これまた「指輪物語」の「魔王の指輪」並に、一般庶民が取り扱うと発狂したり、廃人になったりする危険な品物の所持者なわけです。彼女は決心します。「光の剣」の所持者は自分で最後にして、自分は剣を取り扱える人物になるし、今後は剣を他の人には渡さず、未来永劫自分が持ち続ける、と。なぜなら、彼女は「時の海」を越える魔法を身につけたので、死なないからです。というわけで、「危険物を捨てて壊す」のではなく、「未来永劫手に入れ続ける」という新しい物語が始まります。・・・八咫烏の部下を育てる魔法学校に入学する能力があるなら、八咫烏そのものにしてしまえ、ヒロインを、って画策した者がいたらしい。もう「指輪物語」の作られた時代ではないので、そうやって画策した者も生まれて活動してたわけだ-;。

 そして、「妖精国の騎士」の連載が始まって、更に追加で「八雲立つ」が出るわけです。親は、主人公のくらき君が、父親と血がつながっていないことを気にしていましたが、もうちょっと先を読めば、くらき君の本当の父親も「一族の中の者」だということが描いてあるわけです。お母さんも一族の者だから、結局父親が誰であっても、くらき君が「一族の中で最大のシャーマン」であることは変わらないわけです。だから、くらき君には「二人の父親」がいるわけで、一人は、心正しく二人の子どもを育て、一族の掟も運命と受け止めて淡々と生きて死んでいく育ての父親で、こちらは「正しい父親」となります。もう一人は「生みの父親」であって、こちらは人の奥さんを寝取ったり、一族の掟に従わなかったりで、人の道にも、一族の道にも従わない「悪い父親」なわけです。くらき君と七地君の物語は1巻以降も続くわけですが、彼らの行動のあちこちに、この「正しい父親」と「悪い父親」の対立の構図が絡んでくるわけです。そして二人は、その間で翻弄される。でも、くらき君は、怨霊を鎮める能力のあるシャーマンでもあるので、自らの役割を果たしながら、二人の父親の間で、自分自身がどうあるべきかを悩みながら前に進んでいくわけです。同じ名字なのに、「二人の対立する父親」がいるわけですな。

 で、ウクライナ戦争(もう「戦争」と呼ぶべき段階かと、個人的には思う)。今日もずっとニュースを見ていました。これに関しては、私もあちこちの要人とチャネリングしてお話してるんだよ? って、あれ? 「あれこれ聞いている気がする」くらいにしといた方が良い? と思うわけですが。けっこう、ちょいちょい友人や知り合いが増えております。ニュースで、ポーランドに難民の人達の慰問に行っているドイツのピアニストの方を見ました。お名前が「ダビデ」であった。あれ? ユダヤ系の方? なんで、ニュースに登場されるの? と思う。しかし、もっと前に、ロシアが攻め込んだ直後に、避難してきた男の子が、インタビューで「パパは英雄と共に戦うためにウクライナに残った」と言っていることが心に残っていて。「英雄」とはゼレンスキー大統領のことである。何故、彼を英雄と呼ぶのです? と思う。彼は、国民を苦しめる外敵から国と人々を守るために戦っている。そのような人をウクライナの人々は「英雄」と呼ぶのです。現在も、そして過去も。過去にも恐ろしい敵と、そのように戦って印欧語族の先祖を守ろうとした「英雄」がいました。過去の偉大な英雄と同じように、人々を守ろうとするゼレンスキー大統領を、過去の英雄になぞらえて、人々は「英雄」と呼ぶのだと思います。・・・「元」がついても「芸能人」という肩書きを見ただけで、どういう英雄になぞらえているのか、という点について、最近「ゲイ神話」を取り扱っているあたくしは、内心非常に青くなって正直ドン引きしてたわけですが、それはそれ、これはこれで、現実の世界でも平和がなによりも大切である、という気持ちに偽りはありません。

 で、今日あたり発覚したことですが、ロシアは戦車とかに「Z」というマークをつけているらしい。その真の意味は「極秘事項」であるらしい。一方、ゼレンスキー大統領の頭文字も「Z」です。同じ「Z」なのに、「八雲立つ」のように「正しいZ」と「悪いZ」がいるわけです。そして、極秘も何も「Z」ってアルファベットの一番最後の文字ですよねえ? そんなこと誰でも知ってるはず。すなわち、「終わり」という意味だし、「正しい終わり」と「悪い終わり」の戦争ってそういう意味? と思う。そして、更に気が滅入る。そして、そこに「ダビデ」がどのように関わるのか? と気になる。

 で、イスラエルのベネット首相が、戦争の仲介に乗り出しており、首相は「成功の可能性が低くてもイスラエルはロシアとウクライナの仲介を継続すると表明した」とのことである。・・・どうも、今日知り合いになった人とは、「ダビデ王家の子孫のうち、誰を後継者に任命したのか忘れてないよね?」と「言われる」「気がする」わけで@@。・・・それは、どんなに困難であっても、「正しい終わり」と「悪い終わり」の仲介をダビデ王がやるべき、そのためにこそ、あなたはそこに潜り込んだってこと? あれ? どっちもわがままの極みだから、無理なんじゃね? と思うというか、そんなことよりも現実の戦争のことを何とかすべき、と思ったわけですが。

 非常に小悪的でも、市長に道理を叩き込むのがあたくしの使命なので、継続する意思はあるわけですが。ひいじいさんからは「後で必ずやって良かった、と思うときが来るからやるように」、と言われる気がするので、やれることはやります。でも、戦争も紛争も、一日も早く終わりますように、失われる人の命が一つでも少なくなりますように、とそれは心から願っているのです。