本日の日誌

本日も降りそうな降らないような雨っぽい一日であって。お外組はだいたいいつも通りに外の仕事をしていて。

私の方は、だいたい明日にはいろいろと書き上がりそうで。まあ、間に合うかな? と思う。

で、買った本も続々と届く。「中国の神話伝説」も2頁くらいは読む。で、今回はともかく、ブルフィンチと呉茂一はギリシャ神話の基本だから読むように、と言われるわけで。ブルフィンチはアメリカ人だけれども、若い人向けに西洋の古典の案内ともいえる入門書を何冊か書いているので、ギリシア・ローマ神話、中世騎士物語、シャルルマーニュ伝説を手に入れる。呉茂一はギリシア神話に関する著述の草分け的な人である。で、解説を更に読むために、ヘシオードスとアポロドートスを買っちゃったから、これ以上のものはないでしょ。ホメロスとか買う? とか思うわけで。ともかく、7番目の兄さんは、「人食いの話だけ削除して上辺だけ綺麗にした神話なんか読む価値がない」と言うわけで。呉茂一にはメーティスの話も、ザグレウスの話もあるからご満足では? と思うわけで。

で、世界には、「牡牛を退治する話」はいくらでもある。黄帝と蚩尤もそうだし、ギルガメシュとか、ミトラとか。でも、良渚文化では、豚もずいぶん神格化されていたから、「豚を退治する話」があっていいように思う。ケルトの中にはある。で、「インドネシア民話集」という本を買ってみて、ちょっと読んでみたら、「犬が豚を退治して人に変化して妻をめとる」という話があって@@。ちょっと形は崩れているけど、これは槃瓠神話の崩れですよねえ? と思う。おそらく、古代に苗族の一派が、国境を越えてタイやベトナムに移動したときに、一部が更にインドネシアまで移動して、槃瓠神話を伝えたのだと思う。何でも貪欲に食べてしまう「饕餮」というのは、やっぱり豚のことなんじゃん? と思う。

そうしたら、7番目の兄さんに、「人食いの化け物を退治する犬」とは「光善寺の早太郎」のことでしょ? と言われる気がするわけで@@。今昔物語には「美作国(現・岡山県)の中山の神である大ザルは年に一度、人間たちに女性の生贄を求めていた。ある年に中山近くの少女が生贄に指定され、家族が嘆いていると、そこへ訪れた若い猟師が事情を聞き、少女の身代りとなってサル退治の訓練を施した犬とともに櫃に入り、生贄に差し出された。やがて身長7,8尺(約2メートル以上)の大ザルが100匹ほどのサルを引き連れて現れたので、猟師は櫃から飛び出してサルたちを次々に倒した。残るは大ザルのみとなったが、1人の宮司に猿神が憑き、二度と生贄を求めないとして許しを請うたので、猟師は大ザルを逃がした。以来、生贄が求められることはなくなったという」という話がある。

伊那の光善寺という古刹には「昔、信濃の光前寺の床下で山犬が子犬を産んだ。光前寺の和尚は親子の山犬を手厚く世話してやった。やがて母犬は子犬達を連れて山に戻ったが、子犬のうちの1匹を寺に残していった。この子犬は早太郎というたいへん強い山犬となり光前寺で飼われた。ある時、光前寺の近くで怪物が現れて子供をさらおうとしたが、早太郎が駆け付けたため、怪物は逃げて行った。さて、その頃、信濃の南隣、遠江の見附村には、毎年、どこからともなく放たれた白羽の矢が立った家の娘を人身御供として神様に差し出差ねばならぬ恐ろしい仕来りがあった。これを破ると田畑が荒らされ、村が困窮しきるため、村人は泣く泣く矢奈比売神社の祭りの夜に娘を棺に入れて差出し、これを鎮めていたのだ。

延慶元年(1308年)8月、この地を旅の僧侶が通りかかり、神様がそんな悪いことをするはずがないと祭りの夜にその正体を確かめようと神社に向かい身を潜めていると、現れた怪物が「信州の早太郎おるまいな、早太郎には知られるな」と言いながら娘をさらっていった。僧侶は、信濃へ行き、方々を探しまわった末、光前寺の早太郎を見つけ出し、和尚から借受けた。そして次の祭りの日、早太郎は娘の身代わりとなって棺に潜み、現れた怪物と一夜にわたって激しく戦い、見事退治した。怪物の正体は老いた猿の化生狒々であった。 」という伝説があり、早太郎の墓がある。伊那は、金刺氏の重要な拠点の一つであり、光善寺の創建に金刺氏が関わっていないわけがないでしょ、と言われる気がするわけで@@。

金刺氏の子孫は「大」の字を珍重して、自分達は「大神(狼)」であると暗に言っている。そして、お寺というのは、そもそも先祖を祀るところでしょ。狼が、犬(狼)をお寺に祀ってたら、その犬は大神の先祖でしょ? と言われる気がするわけで@@。それは、暗に金刺氏が、「早太郎は自分達の先祖である」と言っているということ? 人食いの猿退治の早太郎とは、黄帝であり、槃瓠であり、ゲイのこと? ということは、今昔の猟師と早太郎も「同じもの」ですよねえ? と思う。要するに金刺氏は、自分達の先祖が人食いの神を退治した早太郎、すなわち槃瓠であり、黄帝であるものだと示してる。そういうことを言うのは、苗族、ヤオ族、ショオ族といった一部の少数民族と金刺氏だけである。みんな、5500年前に枝分かれした、契約ではない、本物の「兄弟達」なんだ? と思う。日本の伝承で猿退治をするのは、良渚文化の人々が猿を食べていたから、食べ物であった猿は神でもあったんだ? と思う。(というか古代の日本人も犬や猿は食べたわけですがー;)

そして、7番目の兄さんに、「これで金刺氏と黄帝が繋がったでしょ?」と言われる気がするわけで。それを探り当てるまでに、何十年もかかったんだけど? と思う。で、7番目の兄さんに、「ついでに自分の飼っている犬は?」と聞かれる気がするわけで@@。「パンちゃんでしょ?」と思う。というか、それも「槃瓠」のことなんだ? と思う。そして、「これで槃瓠と自分も繋がったでしょ?」と言われる気がするわけで@@。

私がまだ東京にいたときに、クリント・イーストウッドという人が、「グラン・トリノ」という映画を作って。これは、白いトラックがトーレドマークだったアメリカ人のおじいさんが、近所に住むモン族(ベトナムに住む苗族)の姉弟のティーンと仲良くなって。でも、お姉さんの方が不良に目をつけられてレイプされてしまって。家族は不良達が怖くて、何も言えないわけです。で、白馬の王子様ではなくて、白トラックのおじいさまであるイーストウッドが不良のたまり場へ乗り込むわけですが、丸腰で行ったのに不良に殺されてしまって。それで不良達は逮捕されてしまったので、地域は一時的には平和?になったわけです。弱虫だった男の子は、おじいさんの死を目の当たりにして、そうやって身を呈してでも大切な人を守れるような強い男になりたい、と思う話である。要するに、モン族の姉弟が、実の祖父のように慕う「白トラックのおじいさん」とは、「白馬の王子様」である黄帝のこと、モン族にとって、女性をレイプして生け贄にするような儀式を止めさせるために戦った遠い先祖の盤王の暗喩ですよねえ? と思う。槃瓠は同族に殺されてしまったけれども、その意思を受け継いでいる者もいます、ってそれはそう言いたいための映画ですよねえ? と思う。遠い、とても遠いけど、「本物の身内」からのメッセージだったんだなあ、と思う。しかも、イーストウッドはこの映画で、俳優業は引退する、と言っていたけれども、その後また映画に出てたはず。要するに、一度「俳優」として死んだけれども、また生き返ったっていう暗示だよねえ? と思う。でも、映画のことを思い出したから言うけれども、「黄帝」というのは、故人であって、そもそも金髪の人だったんじゃないの? と思う。中華思想の中で、その本当の姿が失われがちになっているけれども、たぶん白人であったのだと思う。だから、白人の印欧語族の中にも「英雄」としてその姿が残っているのではないでしょうか。

で、後は気になったのは、某三太郎のCMである。「大きくなった親指姫の鬼退治」って何? と思う。そうしたら、「親指姫」は乙姫、かぐや姫、織姫の母親でしょ。要するに「西王母」でしょ。現代の西王母とはイエス・キリストのことでしょ。イエス・キリストがいろいろな仲間を引き連れて鬼退治をする、ってそれは「イエス・キリストと彼の戦士達」の暗喩でしょ? とディアーヌ女神に言われる気がするわけで@@。でも、それは「黙示録」ってことでしょ? やばいんじゃないの? と思う。キリスト教にかぶれてる人は、すぐに「黙示録」とか「千年王国」とか言いたがるんだよね;、と思う。そうすると、別に彼らの考えに巻き込まれすぎる必要はないけど、あなたのことをそういう風に見ている人が大勢いるということも知っておくべき、と言われる気がするわけで。何が黙示録なのさ、細かな金勘定で必死なのに;、と思う。でも、CMの通り、「あなたは鬼がどこにいるか知ってるでしょ?」と言われる気がするわけで-;。さあ、そういうものは人の心の中にいるのではないのですかねえ? と思うわけですが-;。

そして、「世界の神話伝説体系」というすごい本があるわけですが。だいたい、日本の民話とか、1970~80年代に出版された本はものすごく多いわけで。それは私のための本であった気がするのですが。「神話伝説体系」は昭和2年に出版されたものであるので。本来は誰に読んで貰うための書物であるのか分かるはず、と言われる気がするわけで。それは、じいさんのことですねえ? と思う。見つけ出そうと思えば見つけ出すことはできたのかもしれませんが、能力のない者は結局は、自分が誰であるのかすら見つけ出すことあたわず、ということで。小学校の時に、今昔や霊異記を手にした。中学で「世界の民話」を見つけた。そして、じいさんの負債を代わって払うまでに、40年もかかりましたよ、と思うわけで-;。まあ、元はといえばじいさんの金だ、私は貧乏人ーー、と思うわけで-;。せいぜい頑張って金勘定したいと思います;。でも、読んでる暇は当分ないはずー;。

本日の日誌

本日も降りそうな降らないような雨っぽい一日であって。お外組はだいたいいつも通りに外の仕事をしていて。

私の方は、だいたい明日にはいろいろと書き上がりそうで。まあ、間に合うかな? と思う。

で、買った本も続々と届く。「中国の神話伝説」も2頁くらいは読む。で、今回はともかく、ブルフィンチと呉茂一はギリシャ神話の基本だから読むように、と言われるわけで。ブルフィンチはアメリカ人だけれども、若い人向けに西洋の古典の案内ともいえる入門書を何冊か書いているので、ギリシア・ローマ神話、中世騎士物語、シャルルマーニュ伝説を手に入れる。呉茂一はギリシア神話に関する著述の草分け的な人である。で、解説を更に読むために、ヘシオードスとアポロドートスを買っちゃったから、これ以上のものはないでしょ。ホメロスとか買う? とか思うわけで。ともかく、7番目の兄さんは、「人食いの話だけ削除して上辺だけ綺麗にした神話なんか読む価値がない」と言うわけで。呉茂一にはメーティスの話も、ザグレウスの話もあるからご満足では? と思うわけで。

で、世界には、「牡牛を退治する話」はいくらでもある。黄帝と蚩尤もそうだし、ギルガメシュとか、ミトラとか。でも、良渚文化では、豚もずいぶん神格化されていたから、「豚を退治する話」があっていいように思う。ケルトの中にはある。で、「インドネシア民話集」という本を買ってみて、ちょっと読んでみたら、「犬が豚を退治して人に変化して妻をめとる」という話があって@@。ちょっと形は崩れているけど、これは槃瓠神話の崩れですよねえ? と思う。おそらく、古代に苗族の一派が、国境を越えてタイやベトナムに移動したときに、一部が更にインドネシアまで移動して、槃瓠神話を伝えたのだと思う。何でも貪欲に食べてしまう「饕餮」というのは、やっぱり豚のことなんじゃん? と思う。

そうしたら、7番目の兄さんに、「人食いの化け物を退治する犬」とは「光善寺の早太郎」のことでしょ? と言われる気がするわけで@@。今昔物語には「美作国(現・岡山県)の中山の神である大ザルは年に一度、人間たちに女性の生贄を求めていた。ある年に中山近くの少女が生贄に指定され、家族が嘆いていると、そこへ訪れた若い猟師が事情を聞き、少女の身代りとなってサル退治の訓練を施した犬とともに櫃に入り、生贄に差し出された。やがて身長7,8尺(約2メートル以上)の大ザルが100匹ほどのサルを引き連れて現れたので、猟師は櫃から飛び出してサルたちを次々に倒した。残るは大ザルのみとなったが、1人の宮司に猿神が憑き、二度と生贄を求めないとして許しを請うたので、猟師は大ザルを逃がした。以来、生贄が求められることはなくなったという」という話がある。

伊那の光善寺という古刹には「昔、信濃の光前寺の床下で山犬が子犬を産んだ。光前寺の和尚は親子の山犬を手厚く世話してやった。やがて母犬は子犬達を連れて山に戻ったが、子犬のうちの1匹を寺に残していった。この子犬は早太郎というたいへん強い山犬となり光前寺で飼われた。ある時、光前寺の近くで怪物が現れて子供をさらおうとしたが、早太郎が駆け付けたため、怪物は逃げて行った。さて、その頃、信濃の南隣、遠江の見附村には、毎年、どこからともなく放たれた白羽の矢が立った家の娘を人身御供として神様に差し出差ねばならぬ恐ろしい仕来りがあった。これを破ると田畑が荒らされ、村が困窮しきるため、村人は泣く泣く矢奈比売神社の祭りの夜に娘を棺に入れて差出し、これを鎮めていたのだ。

延慶元年(1308年)8月、この地を旅の僧侶が通りかかり、神様がそんな悪いことをするはずがないと祭りの夜にその正体を確かめようと神社に向かい身を潜めていると、現れた怪物が「信州の早太郎おるまいな、早太郎には知られるな」と言いながら娘をさらっていった。僧侶は、信濃へ行き、方々を探しまわった末、光前寺の早太郎を見つけ出し、和尚から借受けた。そして次の祭りの日、早太郎は娘の身代わりとなって棺に潜み、現れた怪物と一夜にわたって激しく戦い、見事退治した。怪物の正体は老いた猿の化生狒々であった。 」という伝説があり、早太郎の墓がある。伊那は、金刺氏の重要な拠点の一つであり、光善寺の創建に金刺氏が関わっていないわけがないでしょ、と言われる気がするわけで@@。

金刺氏の子孫は「大」の字を珍重して、自分達は「大神(狼)」であると暗に言っている。そして、お寺というのは、そもそも先祖を祀るところでしょ。狼が、犬(狼)をお寺に祀ってたら、その犬は大神の先祖でしょ? と言われる気がするわけで@@。それは、暗に金刺氏が、「早太郎は自分達の先祖である」と言っているということ? 人食いの猿退治の早太郎とは、黄帝であり、槃瓠であり、ゲイのこと? ということは、今昔の猟師と早太郎も「同じもの」ですよねえ? と思う。要するに金刺氏は、自分達の先祖が人食いの神を退治した早太郎、すなわち槃瓠であり、黄帝であるものだと示してる。そういうことを言うのは、苗族、ヤオ族、ショオ族といった一部の少数民族と金刺氏だけである。みんな、5500年前に枝分かれした、契約ではない、本物の「兄弟達」なんだ? と思う。日本の伝承で猿退治をするのは、良渚文化の人々が猿を食べていたから、食べ物であった猿は神でもあったんだ? と思う。(というか古代の日本人も犬や猿は食べたわけですがー;)

そして、7番目の兄さんに、「これで金刺氏と黄帝が繋がったでしょ?」と言われる気がするわけで。それを探り当てるまでに、何十年もかかったんだけど? と思う。で、7番目の兄さんに、「ついでに自分の飼っている犬は?」と聞かれる気がするわけで@@。「パンちゃんでしょ?」と思う。というか、それも「槃瓠」のことなんだ? と思う。そして、「これで槃瓠と自分も繋がったでしょ?」と言われる気がするわけで@@。

私がまだ東京にいたときに、クリント・イーストウッドという人が、「グラン・トリノ」という映画を作って。これは、白いトラックがトーレドマークだったアメリカ人のおじいさんが、近所に住むモン族(ベトナムに住む苗族)の姉弟のティーンと仲良くなって。でも、お姉さんの方が不良に目をつけられてレイプされてしまって。家族は不良達が怖くて、何も言えないわけです。で、白馬の王子様ではなくて、白トラックのおじいさまであるイーストウッドが不良のたまり場へ乗り込むわけですが、丸腰で行ったのに不良に殺されてしまって。それで不良達は逮捕されてしまったので、地域は一時的には平和?になったわけです。弱虫だった男の子は、おじいさんの死を目の当たりにして、そうやって身を呈してでも大切な人を守れるような強い男になりたい、と思う話である。要するに、モン族の姉弟が、実の祖父のように慕う「白トラックのおじいさん」とは、「白馬の王子様」である黄帝のこと、モン族にとって、女性をレイプして生け贄にするような儀式を止めさせるために戦った遠い先祖の盤王の暗喩ですよねえ? と思う。槃瓠は同族に殺されてしまったけれども、その意思を受け継いでいる者もいます、ってそれはそう言いたいための映画ですよねえ? と思う。遠い、とても遠いけど、「本物の身内」からのメッセージだったんだなあ、と思う。しかも、イーストウッドはこの映画で、俳優業は引退する、と言っていたけれども、その後また映画に出てたはず。要するに、一度「俳優」として死んだけれども、また生き返ったっていう暗示だよねえ? と思う。でも、映画のことを思い出したから言うけれども、「黄帝」というのは、故人であって、そもそも金髪の人だったんじゃないの? と思う。中華思想の中で、その本当の姿が失われがちになっているけれども、たぶん白人であったのだと思う。だから、白人の印欧語族の中にも「英雄」としてその姿が残っているのではないでしょうか。

で、後は気になったのは、某三太郎のCMである。「大きくなった親指姫の鬼退治」って何? と思う。そうしたら、「親指姫」は乙姫、かぐや姫、織姫の母親でしょ。要するに「西王母」でしょ。現代の西王母とはイエス・キリストのことでしょ。イエス・キリストがいろいろな仲間を引き連れて鬼退治をする、ってそれは「イエス・キリストと彼の戦士達」の暗喩でしょ? とディアーヌ女神に言われる気がするわけで@@。でも、それは「黙示録」ってことでしょ? やばいんじゃないの? と思う。キリスト教にかぶれてる人は、すぐに「黙示録」とか「千年王国」とか言いたがるんだよね;、と思う。そうすると、別に彼らの考えに巻き込まれすぎる必要はないけど、あなたのことをそういう風に見ている人が大勢いるということも知っておくべき、と言われる気がするわけで。何が黙示録なのさ、細かな金勘定で必死なのに;、と思う。でも、CMの通り、「あなたは鬼がどこにいるか知ってるでしょ?」と言われる気がするわけで-;。さあ、そういうものは人の心の中にいるのではないのですかねえ? と思うわけですが-;。

そして、「世界の神話伝説体系」というすごい本があるわけですが。だいたい、日本の民話とか、1970~80年代に出版された本はものすごく多いわけで。それは私のための本であった気がするのですが。「神話伝説体系」は昭和2年に出版されたものであるので。本来は誰に読んで貰うための書物であるのか分かるはず、と言われる気がするわけで。それは、じいさんのことですねえ? と思う。見つけ出そうと思えば見つけ出すことはできたのかもしれませんが、能力のない者は結局は、自分が誰であるのかすら見つけ出すことあたわず、ということで。小学校の時に、今昔や霊異記を手にした。中学で「世界の民話」を見つけた。そして、じいさんの負債を代わって払うまでに、40年もかかりましたよ、と思うわけで-;。まあ、元はといえばじいさんの金だ、私は貧乏人ーー、と思うわけで-;。せいぜい頑張って金勘定したいと思います;。でも、読んでる暇は当分ないはずー;。