本日の日誌

昨夜は「NEWS ZERO」を見て寝て。珍しく、4番目の子といちゃいちゃしてから寝て。

で、本日は、裁判所に出す書類の続きを作って。

で、夜になってから、水道局からメールが来て。「金曜日に行きます」とあって。もう来ないつもりなんじゃないかと思ったわけですが。なんで金曜日? とも思う。そうしたら、「行きたくないけど,行かなくて文句言われるのも嫌だから金曜なんじゃないの?」と思うわけで。まあ、欲しい情報を吐き出させる機会でもあるので。水道屋になんか「指導」をしたのか、という点も追求したいと思います。でもまあ、その基盤になる「条例」を知らないと意味がないのでね。

で、一応、工務店と水道屋に釘刺しのFAXを送っておく。「工事を再開したいなら、今度からは建設業法違反(契約違反)を行わないように。」「あとは、来るときには、事前に連絡を入れるように。まずは礼儀作法から身につけるように。」とか言っておく。というか、工事を再開したいくせに、従前からの図々しいやり方をまだ続けようってどういうことなのか? いったい、どこまで図々しいのか、と思うわけで。状況に応じて、証拠付きで裁判に出してやる、と思う。まあ、弁護士を通さずに、自分に不利な状況を作りたければどうぞ、というか、それじゃいったい何のために弁護士を雇ったのか? と思うわけですが-;。

7番目の兄さんには、「(自分は)普段は無精ひげをはやしたおじさん」とかって言われる気がするわけで。なんだか不思議だー、と思うのでした。みんな、なんだか私のお尻が好きそうなので。蛇の兄さんと、7番目の兄さんをお尻に敷いて暮らしたら、楽しいかも、って思うというか、言われるというか。まあ、そうかもしれないなー、と思う。でも、割といろんな人が、「(妻神と)一緒に暮らすようになれば、毎日ひげをそるようになるんじゃないの。」と言ってる気がします。まあ、それもどっちでも良いかも、とは思いますが。

本日の日誌

昨夜は早めに寝て。なんとなく、色々と思うわけですが、7番目の兄さんに、「次のステージに進もう」と言われて。それで、せっせと書類の数を数えて。枚数を数えるのに、エクセルを使ったらいい、と言われる気がするので、エクセルで表にして、自動で計算して。今回は、前回よりは、日数に余裕を持ってまとめることができたわけです。

これで、こちらの言いたいこと、言うべきことはだいたい出そろったので、後は相手方が新しいことを言ってこなければ、争点整理が進むことになると思うわけですが。まあ、あんまり誰も急いで解決しようという気もない気がするわけで。「宿題」も半分はやった。というか、まあ、今のままでも「いける」というくらいにはまとめた気がするわけで。

で、また「地中障害物の目玉」になるような大きい石が見つかったりして。

あとは、相手方が、行政と組んで、嫌がらせしてこなければ何とかなるだろう、と思うわけです。というか、家の基礎には、「瑕疵担保責任」というものがかかってくるから、引渡しをする前は普通に「瑕疵の補修責任」、引渡し後は「瑕疵担保責任」の対象になるわけで。「隠れた瑕疵」でないものは、保険の対象にすらならない、とそういうことですねえ? と思う。だいたい、法的な関係も分かってきたので、せいぜい不利にならないような和解案や判決を目指したいと思います。例え、高裁に話が進んでも、もうあんまり主張することはないと思います。

で、7番目の兄さんと仲良くしたり、「オペラ座の怪人」を見たりして。これをまるごと、妻神に送りたがるとか、7番目の兄さんはロマンチックな物語が好きな、ロマンチストでもあると思う。でも、そうすると、いろんな人から、「あなたもこういうの好きでしょ?」と言われる気がするわけで。富の王家のおっちゃんに、「二人は気も合って、お似合い」って言われるのは、こういうところかもー、とは思う。書類を書き上げて、判子を押して出すわけですが、兄さんには、「そこに自分の名前も書きたいくらいなのに」と言われる気がするわけで。書いてなくても、みんな兄さんが書かせてると思うんじゃないの? と思うわけですが。まあ、せいぜい頑張れれば、と思います。というか、表向き「出せ」って言われたものの、100倍くらい書面を出してる気がするわけですがー;。

本日の日誌

昨夜は早めに寝て。なんとなく、色々と思うわけですが、7番目の兄さんに、「次のステージに進もう」と言われて。それで、せっせと書類の数を数えて。枚数を数えるのに、エクセルを使ったらいい、と言われる気がするので、エクセルで表にして、自動で計算して。今回は、前回よりは、日数に余裕を持ってまとめることができたわけです。

これで、こちらの言いたいこと、言うべきことはだいたい出そろったので、後は相手方が新しいことを言ってこなければ、争点整理が進むことになると思うわけですが。まあ、あんまり誰も急いで解決しようという気もない気がするわけで。「宿題」も半分はやった。というか、まあ、今のままでも「いける」というくらいにはまとめた気がするわけで。

で、また「地中障害物の目玉」になるような大きい石が見つかったりして。

あとは、相手方が、行政と組んで、嫌がらせしてこなければ何とかなるだろう、と思うわけです。というか、家の基礎には、「瑕疵担保責任」というものがかかってくるから、引渡しをする前は普通に「瑕疵の補修責任」、引渡し後は「瑕疵担保責任」の対象になるわけで。「隠れた瑕疵」でないものは、保険の対象にすらならない、とそういうことですねえ? と思う。だいたい、法的な関係も分かってきたので、せいぜい不利にならないような和解案や判決を目指したいと思います。例え、高裁に話が進んでも、もうあんまり主張することはないと思います。

で、7番目の兄さんと仲良くしたり、「オペラ座の怪人」を見たりして。これをまるごと、妻神に送りたがるとか、7番目の兄さんはロマンチックな物語が好きな、ロマンチストでもあると思う。でも、そうすると、いろんな人から、「あなたもこういうの好きでしょ?」と言われる気がするわけで。富の王家のおっちゃんに、「二人は気も合って、お似合い」って言われるのは、こういうところかもー、とは思う。書類を書き上げて、判子を押して出すわけですが、兄さんには、「そこに自分の名前も書きたいくらいなのに」と言われる気がするわけで。書いてなくても、みんな兄さんが書かせてると思うんじゃないの? と思うわけですが。まあ、せいぜい頑張れれば、と思います。というか、表向き「出せ」って言われたものの、100倍くらい書面を出してる気がするわけですがー;。

本日の日誌

昨夜は何だか夢を見て。なんだか、夢の中で、ものすごい年とったおじいさんに助けて貰う、という夢で。きっと。この「おじいさん」というのは、7番目の兄さんのことなんだなー、と思ったのでした。

で、7番目の兄さんからは、「転ばぬ先の杖」ということで、行政訴訟に関する本も読んで勉強しておくように、と言われる気がするわけで。念には念を入れて、頑張りたいと思うわけです。

で、書類はまだ数え終わっていなくて。けっこう細かな手直しがあって、午前中一杯それでかかってしまって。午後から、少しずつ数えだしています。あとは書証を数えるだけです。

本日の日誌

昨夜は何だか夢を見て。なんだか、夢の中で、ものすごい年とったおじいさんに助けて貰う、という夢で。きっと。この「おじいさん」というのは、7番目の兄さんのことなんだなー、と思ったのでした。

で、7番目の兄さんからは、「転ばぬ先の杖」ということで、行政訴訟に関する本も読んで勉強しておくように、と言われる気がするわけで。念には念を入れて、頑張りたいと思うわけです。

で、書類はまだ数え終わっていなくて。けっこう細かな手直しがあって、午前中一杯それでかかってしまって。午後から、少しずつ数えだしています。あとは書証を数えるだけです。