本日の日誌

今日はだいたい、次に出す書証も纏め終わった気がするわけで。あとは、おおまかに争点を纏めておけば、今回はやることがもうないかなあ、と思う。

で、朝から7番目の兄さんに、「釜爺なんてあり得ないでしょ。ハゲてるし。」と言われる気がするわけで。兄さんには、

「男だったら、好きな人には『かっこいい』って思って貰いたいものでしょ。」

と言われる気がするわけで。

それに対して、大名家のおっちゃんは、「ちゃんとヒントだって出してる。映画の中で、釜爺が千尋のことを、わざわざ『儂の孫だ』って言ってるでしょ。」と言う気がするわけで@@。それって、「釜爺」が「羌子牙の生まれ変わり」で、「千尋」が私ってことなのですかねえ? 3500年も昔のじいさんってこと?? と思うわけで。そんなヒントで分かるわけないでしょ、と思うわけですが-;。だいたい、劉備元徳だって、「三国志演義」の中では「高潔の士」なはずなのに、餃子をケチるせこいおじさんだし?? と思う-;。7番目の兄さんは、私のことを孫みたいに思ってるってこと?? と思うと、兄さんには、「それはあんまりでしょ。」と言われる気がするわけですがー;。

で、学生時代に、2番目の子と別れた後、意味不明につきまとわれて気味が悪かった、って書いたら、7番目の兄さんには、「それは、映画の中のカオナシと同じで、今度こそ、仕留める隙を探すために、自ら出張ってただけでしょ。」と言われる気がするわけで@@。カオナシも千尋のことを好きそう? ではあるけれども、基本的には食べて殺してしまいたいから、後をつきまとっているわけでー;。「それでつきまとってたんかい!!」と思ったわけです。だから私から見ると、なんでつきまとわれているのか分からなくて、意味不明に思ったのかー、と思う。本気のストーカーじゃん、それ、と思う。好きな人? を幸せにしたいんじゃなくて、害をなしたくて後をついて回ってるんだよねえ?? と思う。7番目の兄さんには、「あなたは、頭では、『結婚するなら、自分を守って支えてくれる人がいい』と考えているけれども、父親があんなんだから、『親しい男性に守って支えて貰う自分』というものが、実感としてイメージできていないでしょ。好きな人を守って支えていきたいと思う気持ちは、男も女も同じでしょ。」と言われる気がするわけで。そうなのかねえ?? と思う。でも、何でも相対的なもので、世の中にはお金もなくて、子供を食い物にするような父親だって一杯いるわけだから、金銭的に役に立つだけでも、まあましなんじゃないの?? と思うわけで。でも、そうすると、「それは頭でそう理解しているだけで、自分の心と感情で、自分が父親(一番親しい男性)に、理解されて愛され守られてる、と思ってないでしょ。」と言われる気がするわけで。愛されてない? とは思わないけど、ご当人が変な人すぎるから、愛情の向きがどこに向いてるのかも良く分かんないでしょ? というか、迷惑かけられないように必死なんですけど?? と思うわけで-;。

7番目の兄さんには、「男に対して、冷静で他人事みたいなことしか言わないのは、2番目の子とのことも関係するかもしれないけれども、父親との関係が影響している。女性に対する情緒の方が豊かだし、男の愛情を信じていないわけでもないし、その気持ちに寄り添いたい思いも持っているわけだけれども、そのやり方が分かってないし、他人事みたいに突き放すのは、そういう性格と言うよりも、そういう「癖」がついていると言うべき。」と「銭ゲバの師匠」がそう言ってる、と言われる気がするわけで@@。だから、2番目の子が、普通の男が取らないような行動を取っても、「何を考えているのか」ということは、本当の意味では、りかいしようとしていない。「変な人だけど、そういう人なんだろう。」で片付けちゃって、付き合う余地があれば、それに合わせて付き合っていけばいい、と思っているし、余地がなければ付き合わないだけって思ってるだけである。そういうところは、相手の気持ちに振り回されすぎて、傷つきすぎなくて良いけれども、普通の男の人に言い寄られても、その態度を「そういう人なんだろう」で片付けてしまうから、相手の気持ちを心から理解して応えることができてない、と言われる気がするわけで@@。

ともかく、兄さん達に何を言われても、私は「そういう人なんだろう」で片付けてしまう傾向がものすごく強いので、「愛してる」ってことを理解して欲しかったら、よくよくこまめにそういう態度を示したり、言ったりするしかないねえ、「頑張ってね」と7番目の兄さんは、銭ゲバな師匠に言われて、「いったい、自分に何をしろと言うのか?」と思ったらしくてー;。なんですかねえ、普通に「男」として、好きな女の人によくよくこまめさんなのは、亀の子であると思う。彼は彼で、そういうことが板についてるナイスガイなわけで。あとは、性格的な問題で、好きな女の人に、徹底して細々と世話を焼いて、「自分好みに飾り立てたい」タイプなのが6番目の子ですよねえ?? と思う。お人形さん遊びみたいに、というか、根っからのプロデューサー気質というか-;。7番目の兄さんは、その二人に比べたら、こまめという点では普通の男の人なので、勝てないのでは、と思う。というか、こういうところが、私も「他人事」って言われるのかね?? と思うわけで-;。だいたい、うちの父親みたいなのは、「そういう人なんだろう」で片付けて、適当に邪魔にならないようにあしらう以外に、「付き合う方法」なんてあるの? 考えてることはだいた分かるんだけど、それこそ、自分の世界以外何もない人なんだけど??? と思うわけで-;。7番目の兄さんは、私が何か悩んでいることがあるとこまめに話しかけてくれるし、一緒に考えてくれるし、兄さんは兄さんで、それで充分なんじゃないのかなあ、感謝もしてるし、仲良くしたいと思ってるのよ、と思うわけですが。

本日の日誌

今日はだいたい、次に出す書証も纏め終わった気がするわけで。あとは、おおまかに争点を纏めておけば、今回はやることがもうないかなあ、と思う。

で、朝から7番目の兄さんに、「釜爺なんてあり得ないでしょ。ハゲてるし。」と言われる気がするわけで。兄さんには、

「男だったら、好きな人には『かっこいい』って思って貰いたいものでしょ。」

と言われる気がするわけで。

それに対して、大名家のおっちゃんは、「ちゃんとヒントだって出してる。映画の中で、釜爺が千尋のことを、わざわざ『儂の孫だ』って言ってるでしょ。」と言う気がするわけで@@。それって、「釜爺」が「羌子牙の生まれ変わり」で、「千尋」が私ってことなのですかねえ? 3500年も昔のじいさんってこと?? と思うわけで。そんなヒントで分かるわけないでしょ、と思うわけですが-;。だいたい、劉備元徳だって、「三国志演義」の中では「高潔の士」なはずなのに、餃子をケチるせこいおじさんだし?? と思う-;。7番目の兄さんは、私のことを孫みたいに思ってるってこと?? と思うと、兄さんには、「それはあんまりでしょ。」と言われる気がするわけですがー;。

で、学生時代に、2番目の子と別れた後、意味不明につきまとわれて気味が悪かった、って書いたら、7番目の兄さんには、「それは、映画の中のカオナシと同じで、今度こそ、仕留める隙を探すために、自ら出張ってただけでしょ。」と言われる気がするわけで@@。カオナシも千尋のことを好きそう? ではあるけれども、基本的には食べて殺してしまいたいから、後をつきまとっているわけでー;。「それでつきまとってたんかい!!」と思ったわけです。だから私から見ると、なんでつきまとわれているのか分からなくて、意味不明に思ったのかー、と思う。本気のストーカーじゃん、それ、と思う。好きな人? を幸せにしたいんじゃなくて、害をなしたくて後をついて回ってるんだよねえ?? と思う。7番目の兄さんには、「あなたは、頭では、『結婚するなら、自分を守って支えてくれる人がいい』と考えているけれども、父親があんなんだから、『親しい男性に守って支えて貰う自分』というものが、実感としてイメージできていないでしょ。好きな人を守って支えていきたいと思う気持ちは、男も女も同じでしょ。」と言われる気がするわけで。そうなのかねえ?? と思う。でも、何でも相対的なもので、世の中にはお金もなくて、子供を食い物にするような父親だって一杯いるわけだから、金銭的に役に立つだけでも、まあましなんじゃないの?? と思うわけで。でも、そうすると、「それは頭でそう理解しているだけで、自分の心と感情で、自分が父親(一番親しい男性)に、理解されて愛され守られてる、と思ってないでしょ。」と言われる気がするわけで。愛されてない? とは思わないけど、ご当人が変な人すぎるから、愛情の向きがどこに向いてるのかも良く分かんないでしょ? というか、迷惑かけられないように必死なんですけど?? と思うわけで-;。

7番目の兄さんには、「男に対して、冷静で他人事みたいなことしか言わないのは、2番目の子とのことも関係するかもしれないけれども、父親との関係が影響している。女性に対する情緒の方が豊かだし、男の愛情を信じていないわけでもないし、その気持ちに寄り添いたい思いも持っているわけだけれども、そのやり方が分かってないし、他人事みたいに突き放すのは、そういう性格と言うよりも、そういう「癖」がついていると言うべき。」と「銭ゲバの師匠」がそう言ってる、と言われる気がするわけで@@。だから、2番目の子が、普通の男が取らないような行動を取っても、「何を考えているのか」ということは、本当の意味では、りかいしようとしていない。「変な人だけど、そういう人なんだろう。」で片付けちゃって、付き合う余地があれば、それに合わせて付き合っていけばいい、と思っているし、余地がなければ付き合わないだけって思ってるだけである。そういうところは、相手の気持ちに振り回されすぎて、傷つきすぎなくて良いけれども、普通の男の人に言い寄られても、その態度を「そういう人なんだろう」で片付けてしまうから、相手の気持ちを心から理解して応えることができてない、と言われる気がするわけで@@。

ともかく、兄さん達に何を言われても、私は「そういう人なんだろう」で片付けてしまう傾向がものすごく強いので、「愛してる」ってことを理解して欲しかったら、よくよくこまめにそういう態度を示したり、言ったりするしかないねえ、「頑張ってね」と7番目の兄さんは、銭ゲバな師匠に言われて、「いったい、自分に何をしろと言うのか?」と思ったらしくてー;。なんですかねえ、普通に「男」として、好きな女の人によくよくこまめさんなのは、亀の子であると思う。彼は彼で、そういうことが板についてるナイスガイなわけで。あとは、性格的な問題で、好きな女の人に、徹底して細々と世話を焼いて、「自分好みに飾り立てたい」タイプなのが6番目の子ですよねえ?? と思う。お人形さん遊びみたいに、というか、根っからのプロデューサー気質というか-;。7番目の兄さんは、その二人に比べたら、こまめという点では普通の男の人なので、勝てないのでは、と思う。というか、こういうところが、私も「他人事」って言われるのかね?? と思うわけで-;。だいたい、うちの父親みたいなのは、「そういう人なんだろう」で片付けて、適当に邪魔にならないようにあしらう以外に、「付き合う方法」なんてあるの? 考えてることはだいた分かるんだけど、それこそ、自分の世界以外何もない人なんだけど??? と思うわけで-;。7番目の兄さんは、私が何か悩んでいることがあるとこまめに話しかけてくれるし、一緒に考えてくれるし、兄さんは兄さんで、それで充分なんじゃないのかなあ、感謝もしてるし、仲良くしたいと思ってるのよ、と思うわけですが。