本日の日誌

ええと、昨夜はなんだか、親戚一同が我が家に集まる、とかっていうことになって、家中に良く知らない人達が溢れていて、しかもすることがなくて、クロスワードパズルをやっている夢を見て。で、曲の歌詞を当てはめていくと答えが出る、みたいな感じであって。で、最初の問題の答えが「家族になろうよ」で、目が覚めたらこの曲がかかっていて。で、またしばらくうとうとして、同じ夢を見続けていて、次の問題の答えが嵐の「Love So Sweet」であって、目が覚めたらやっぱり同じ曲がかかっていて。

で、昨夜は「NEWS ZERO」を見て寝て。4番目の子とちょっと仲良くして。で、仲良くしていたら、白鳥な誰かさんは、「力を押さえ込まれちゃって、蛙の子を締め上げたいけど、力が出ない。」ってメソメソしていて、蛙の子もけっこう困っていた気がするのですが-;。

で、今日は「るろ剣」の続きを見てしまいましょう、ということで。比古サマは前半部分にしか出て来ないので、後半はとっとと見て流してしまいましょう、ということでせっせと見ていたのですが。でも、全体にきれいな印象を受けない画ですし、暴力シーンが多いので、漫画だとそういうのはあんまりリアリティーを感じないので気にならないのですが、実写で中途半端にリアルにやられるとあんまり見たくないと思うわけで。しかも、役者さんもほとんど良い目の人達が出ていないわけで、見ているとやけに不安感が募るようなそんな感じがして。けっこう見るだけで疲れた感じがしたわけですが。でも、この映画には斉藤一役で、江口洋介という人が出ていて、全部見たからお味方になってくれるらしい? のですが。

で、その後も駆け足で、中居君が司会をしている「Momm」を見て。で、今週の「SMAPXSMAP」も見たら、ビストロSMAPのゲストが、篠原涼子と江口洋介さんであって。で、二人とも昔からのいろんなドラマの常連の役者さんということで、過去のドラマのVTRが流れていたのですが。篠原涼子の方は、「輝く季節の中で」で中居君と同級生の医学生の役をしていたということで、中居君と話しているシーンのVTRが流れていて。で、江口洋介といえば、私的には「ひとつ屋根の下」の「あんちゃん」が一番印象的なわけで。(で、その弟で医学生だった「ちい兄ちゃん」の役をやっていたのが福山君だったわけですが。)「ひとつ屋根」のVTRもちょこっと流れて、若かりし頃の福山君もちょっと映っていたわけで。懐かしいね、って思うというか、だいたいそもそも若者向けのフジの月9と呼ばれる、月曜日の午後9時からのドラマが、すごい話題になって時代の先端を行く? みたいな感じになったのも、ほぼ私の大学時代と重なるなあ、と思うわけで。それも、今から考えるときっと偶然ではないと思うわけで。でも、今改めて見ると、江口さんという人は若くてトレンディードラマにせっせと出ていた頃から、目の力で標的を巻き込んで騙すようなやり方には、そもそも懐疑的な人だったんだな、と思うわけで。昔から知っていたけど、特にファンになることもなく、石井がこの人主演で撮った映画も結局見ずじまいで来てしまったな、と思ったのですが。

嵐の兄さん達も好きですけれども、私の学生時代のことを直接知っている人達っていうのは、少しくらい年齢にずれがあっても、同世代っていう気がする、というかただただ感慨深いものがある気がするのですが。でも、「るろ剣」はけっこう見るのに疲れた気がするわけで。これも、連載時から始まって、20年以上にわたって、私を呪い続けていた作品だったのかなあ、と思ったのですが。