差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
545 バイト追加 、 2024年11月24日 (日)
長野市信州新町竹房地区に八布施山という山があり、武八布施神社という神社がある。このあたりは古代において布制氏あるいは布施氏という氏族が活動した地域で、犀川から千曲川の東側を、竹房地区あたりから少なくとも小布施の辺りまで活動していたとみえる。この地域には布施氏の名前に由来する神社や地名がいくつもある。(松本市中山も犀川の東側といえば東側だ。)竹房地区には他に武富佐神社という神社があり、ここでは祭神の一柱に「'''速瓢(はやち)神'''」という名が見える。「'''速'''」という名があるので、これも出雲由来の犬神、すなわち'''大国主命'''のことと考える。「'''速瓢(はやち)'''」というのは「'''疾風(はやて)'''」のことでもあるのではないだろうか。駒ヶ根の光善寺ではこの犬神のことを「'''はやて'''」と読んで「'''早太郎'''」としているし、静岡の見付天神では「'''しっぷう'''」と読んで「'''しっぺい太郎'''」としているように思う。布施氏の祖神は大彦命で、この神の名の「大」を「多」とすれば、布施氏は多氏の一派といえるし、出雲的に「意宇」と読めば出雲の氏族ともとれる。意宇郡には布自奈神社という神社があり、大国主命(大穴持)を祀る。松本市の鉢伏山も元は、布施氏に由来する'''八布施山'''と言ったのではないだろうか。そして'''信濃布施氏は、犬神である大国主命を奉祭する氏族'''だったのではないだろうか、と管理人は考える。だから、松本の中山(鉢伏山)が小太郎の出生の地、であることを引用して、「'''小太郎の出生地は犀川沿いにある長野市信州新町の八布施山'''」というように書き換えてみた。そうすれば、諏訪からは遠いけれども、犀竜と夫の犬神が存在する地として相応しいと考えたからだ。どのみち彼らが活躍する場所は、山清路や久米路峡であって諏訪からは遠い地なのだから。
 
=== 白龍とは何者なのだろうか ===
出雲の犬神の妻である天甕津日女命には、犬神である大国主命の他に、阿遅鉏高日子根という神がいる。賀茂系氏族や、多氏の一派である信濃金刺氏の祖神としては大国主命よりは、阿遅鉏高日子根の方が「'''小太郎の父親'''」として相応しいのだが、小太郎の物語では、父親とされる白龍は大国主命とした方が良いのか、阿遅鉏高日子根した方が良いのか、まず迷う。
== 参考文献 ==

案内メニュー