差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,434 バイト除去 、 2025年2月14日 (金)
編集の要約なし
'''謝肉祭'''(しゃにくさい)または'''カーニバル'''(carnival)は、カトリック国、すなわちカトリックを主たる宗教とする国で四旬節の直前の期間に行われる祭である。
カトリックではかつて、四旬節の期間中は'''肉食を控え'''て良くない振る舞いも控える習慣・規則があったので、四旬節の直前に肉食を思い切り楽しみ羽目を外すようになったことが、この祭(お祭り騒ぎ、乱痴気騒ぎ)の直接の起源だと考えられている。ただしそれ以前の古い習慣も影響していると指摘する研究もある。て良くない振る舞いも控える習慣・規則があったので、'''四旬節の直前に肉食を思い切り楽しみ羽目を外すようになった'''ことが、この祭(お祭り騒ぎ、乱痴気騒ぎ)の直接の起源だと考えられている。ただしそれ以前の古い習慣も影響していると指摘する研究もある。
なお「カトリック国」というのは、その国の主要な宗教・教派がカトリックである国で、ヨーロッパではイタリア、スペイン、ポルトガル、フランス、かつてはドイツ(ドイツは現在はカトリックとプロテスタントがほぼ同率)、モナコ、サンマリノ、アンドラなどであり、南米ではブラジル、アルゼンチン、ペルー、パラグアイなどで、中米諸国も多くがカトリック国であり、これらの国の多くでカーニバルの習慣が根付いた。
現在ではカトリック国でも四旬節の期間中に肉食を控えたり良くない振る舞いを控えることは行われなくなり、この祭の直接の動機は失われたが、この時期に仮面をつけて[[仮装行列]]を行ったり菓子や花を投げるなどして羽目を外し大騒ぎを楽しむ習慣は祭として残っている。南米ブラジルでは[[サンバ (ブラジル)|サンバ]]のパレードを行い乱痴気騒ぎをする祭となった。現代ではそれにあやかってサンバのパレードを含む祭をカーニバルと呼ぶことがある。現在ではカトリック国でも四旬節の期間中に肉食を控えたり良くない振る舞いを控えることは行われなくなり、この祭の直接の動機は失われたが、この時期に仮面をつけて仮装行列を行ったり菓子や花を投げるなどして羽目を外し大騒ぎを楽しむ習慣は祭として残っている。南米ブラジルではサンバのパレードを行い乱痴気騒ぎをする祭となった。現代ではそれにあやかってサンバのパレードを含む祭をカーニバルと呼ぶことがある。
== 語源と起源 ==
カーニバルの語源は、この祭の起源と関係がある。
===語源と各国の名称===
カーニバルは、[[俗ラテン語]]の carnem(肉を)levare(取り除く)という表現に由来し、それをひとつの単語にしたcarnelevariumも[[語源]]となっている。
 
その結果、[[ローマ帝国]]の領域にあった各国では主にラテン語表現に沿って次のように呼ばれるようになった。
* [[イタリア語]]ではカルネヴァーレ ([[:it:carnevale|carnevale]])
* [[スペイン語]]ではカルナバル (carnaval)
* [[ポルトガル語]]ではカルナヴァル (carnaval)
* [[フランス語]]ではカルナヴァル (carnaval)
 
上記の言語の影響を受け次の言語では次のように呼ばれる。
* [[英語]]ではカーニヴァル (Carnival)
* [[オランダ語]]ではカーナヴァル (carnaval)、ヴァステンアーヴォンド (Vastenavond)
* [[ポーランド語]]ではカルナヴァウ (Karnawał)
* [[ドイツ語]]ではカーネヴァル (Karneval)、ファシング (Fasching)、ファストナハト (Fastnacht)
 
その他の国では、系統の違う表現が使われ、次のように呼ばれる
* [[ハンガリー語]]ではファルシャング (farsang)
* [[アイスランド語]]ではキョトクエズユハウティド (kjötkveðjuhátíð)
* [[スロベニア語]]ではプスト(pust)
 
=== 起源 ===
元々は四旬節が始まる「[[灰の水曜日]]」の前夜に開かれた、肉に別れを告げる宴のことを指した」の前夜に開かれた、'''肉に別れを告げる宴'''のことを指した<ref>Manlio Cortelazzo e Paolo Zolli : "Dizionario etimologico della lingua italiana 1/A-C", Zanichelli, 1998, p.208</ref>。
ドイツ語の「ファストナハト」などもここに由来し、「[[断食]]の前夜」の意で、四旬節の断食([[大斎 (カトリック教会)|大斎]])の前に行われる祭りであることを意味する<ref>Oswald A.Erich & Richard Beitl : "Woerterbuch der Deutschen Volkskunde" 43.Aufl. Stuttgart 1974. "Fasnacht"の記事、p.201</ref>。

案内メニュー