差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
169 バイト追加 、 2022年10月2日 (日) 07:40
編集の要約なし
この、太陽、月とその弟ないし妹という組み合わせは比較神話学の分野では、他国の神話にも見られると指摘されている<ref>『日本神話の起源』126-138頁。</ref>。
日本神話において、ツクヨミは古事記・日本書紀の神話にはあまり登場せず、全般的に活躍に乏しい。わずかに日本書紀・第五段第十一の一書で、穀物の起源として語られるぐらいである。これはアマテラスとスサノオという対照的な性格を持った神の間に静かなる存在を置くことでバランスをとっているとする説がある日本神話において、ツクヨミは古事記・日本書紀の神話にはあまり登場せず、全般的に活躍に乏しい。わずかに日本書紀・第五段第十一の一書で、'''穀物の起源'''として語られるぐらいである<refgroup="私注">これは月読命が「殺す神」として[[#中空構造日本の深層|中空構造日本の深層黄帝]]』35-37頁。になぞらえられているため、と考えられる。</ref>。同様の構造は、。これは[[タカミムスビ|高皇産霊尊天照大御神]](高御産巣日神・たかみむすび)と[[カミムスビ|神皇産霊神]](神産巣日神・かみむすび)に対する[[天之御中主神]](あめのみなかぬし)、とスサノオという対照的な性格を持った神の間に静かなる存在を置くことでバランスをとっているとする説がある<ref>『中空構造日本の深層』35-37頁。</ref>。同様の構造は、高皇産霊尊(高御産巣日神・たかみむすび)と神皇産霊神(神産巣日神・かみむすび)に対する天之御中主神(あめのみなかぬし)、[[ホオリ山幸彦と海幸彦|火折尊]](火遠理命(ほおり)・山幸彦)と[[ホデリ山幸彦と海幸彦|火照命]](ほでり・海幸彦)に対する[[火須勢理命|火酢芹命]](火須勢理命・ほすせり)などにも見られる。
ツクヨミの管掌は、古事記や日本書紀の神話において、日神たるアマテラスは「天」あるいは「高天原」を支配することでほぼ「天上」に統一されているのに対し、古事記では「夜の食国」、日本書紀では「日に配べて天上」を支配する話がある一方で、「夜の食国」や「滄海原の潮の八百重」の支配を命じられている箇所もある。この支配領域の不安定ぶりはアマテラスとツクヨミの神話に後からスサノオが挿入されたためではないかと考えられている<ref name="日本神話事典">『[[#日本神話事典|日本神話事典]]』211頁。</ref>。
== 関連項目 ==
* [[日本の神の一覧黄帝型神]]
* [[日本の神の家系図]]
* [[月読神社]]
== 外部リンク ==
* {{CRD|1000101877|月読命について知りたい。|近畿大学中央図書館}}
 
== 私的注釈 ==
 
== 参照 ==
{{デフォルトソート:つくよみ}}
[[Category:日本神話]]
[[Category:月神]]
[[Category:黄帝型神]]
[[Category:妻殺し]]

案内メニュー