差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
6 バイト除去 、 2022年10月2日 (日) 06:11
編集の要約なし
== 神話での記述 ==
記紀(古事記と日本書紀)において、ツクヨミは記紀(古事記と日本書紀)において、月読命は[[イザナギ|伊邪那岐命]](伊弉諾尊・いざなぎ)によって生み出されたとされる。[[月]]を神格化した、夜を統べる神であると考えられているが、異説もある(後述)。[[天照大御神]](天照大神・あまてらす)の弟神にあたり、[[スサノオ|建速須佐之男命]](素戔鳴尊・たけはやすさのお)の兄神にあたる<ref group="注釈">(一説には、須佐之男命と兄弟関係が逆転するとも考えられている)一般には男神と考えられている(『八百万の神々』104頁より)が、記紀においては性別は特に記述されていない。</ref>。
ツクヨミは、月の神とされている月読命は、月の神とされている<ref name="八百万の神々">『八百万の神々 - 日本の神霊たちのプロフィール』103、105頁。</ref>。しかしその神格については文献によって相違がある。古事記では伊邪那岐命が黄泉国から逃げ帰って禊ぎをした時に'''右目'''から生まれたとされ、もう片方の'''左目'''から生まれた天照大御神、鼻から生まれた須佐之男命とともに重大な三神([[三貴子|三柱の貴子]])を成す。一方、日本書紀]ではイザナギと[[イザナミ|伊弉冉尊]](伊耶那美・イザナミ)の間に生まれたという話、右手に持った白銅鏡から成り出でたとする話もある。また、彼らの支配領域も天や海など一定しない。
この、太陽、月とその弟ないし妹という組み合わせは比較神話学の分野では、他国の神話にも見られると指摘されている<ref>『日本神話の起源』126-138頁。</ref>。

案内メニュー