三股淵の伝承は、田子の浦港(静岡県富士市)の奥、沼川と和田川(生贄川)が合流する場所を「三股淵」といい、ここに竜蛇が住まい、少女を生けにえとしてささげていた、というものである。複数(6人)の旅の巫女と「あじ」という娘が生贄に選ばれる話で、悲劇的な結末になるパターンや、生贄を無事に免れるパターンがあるようである。6人の娘は六王子神社に祭られ、あじは阿字神社に祭られた、とのことである<ref>[http://iiduna.blog49.fc2.com/blog-entry-521.html 三股淵の生けにえ伝説]</ref><ref group="私注">管理人の私見では、「あじ」とは伊豆能売命(雷女女神)が民間伝承化したものではないか、と思う。伊豆能売命は雷の女神であり、水の女神でもあると思うので、本来は生贄を捧げられる側であった龍蛇女神の伊豆能売命が「生贄となる」ことになってしまったのが、三股淵の伝承ではないか、と思う。伊豆能売命は、本来雷神信仰の強い賀茂氏の神ではないかと考える。尾張国伊多波刀神社に祀られている。「旅人を生贄に捧げる」という点は尾張國府宮の祭祀と共通している。管理人の私見では、「あじ」とは伊豆能売命(雷女女神)が民間伝承化したものではないか、と思う。伊豆能売命は雷の女神であり、水の女神でもあると思うので、本来は生贄を捧げられる側であった龍蛇女神の伊豆能売命が「生贄となる」ことになってしまったのが、三股淵の伝承ではないか、と思う。伊豆能売命は、本来雷神信仰の強い賀茂氏の神ではないかと考える。尾張国伊多波刀神社に祀られている。「旅人を生贄に捧げる」という点は尾張國府宮の祭祀と共通している。三河・遠江・駿河は女性を生贄に捧げる話が多いのではないだろうか、と感じる。</ref>。
==== アイヌの人身御供伝説 ====