'''邪視'''(じゃし)は、世界の広範囲に分布する民間[[伝承]]の一つ。悪意を持って相手を睨みつけることにより、対象者に[[呪術|呪い]]を掛ける魔力。(じゃし)は、世界の広範囲に分布する民間伝承の一つ。悪意を持って相手を睨みつけることにより、対象者に呪いを掛ける魔力。'''イーヴィルアイ'''(''evil eye'')、'''邪眼'''(じゃがん)、'''魔眼'''(まがん)とも言われる。
様々な[[民族]]の間でこの災いに対する信仰は形成されている。また、邪視、邪眼はしばしば[[魔女]]とされる女性が持つ特徴とされ、その視線は様々な呪いを犠牲者にもたらす。様々な民族の間でこの災いに対する信仰は形成されている。また、邪視、邪眼はしばしば魔女とされる女性が持つ特徴とされ、その視線は様々な呪いを犠牲者にもたらす。
邪視によって人が[[病気]]になり衰弱していき、ついには[[死]]に至ることさえあるという。邪視によって人が病気になり衰弱していき、ついには死に至ることさえあるという。
ちなみに邪視という言葉は博物学者[[南方熊楠]]による訳語であり、彼がちなみに邪視という言葉は博物学者南方熊楠による訳語であり、彼が'''邪視'''という概念を[[日本]]に紹介したという概念を日本に紹介した<ref>{{Cite book|和書|author=鶴見和子|year=, 1981|title=, 南方熊楠|publisher=, 講談社学術文庫|pages=191p}}, p191p</ref>。
== 中東とヨーロッパの邪視 ==
中東では、邪視に対抗する[[アミュレット]]として[[ナザール・ボンジュウ|青い円の内側に黒い円の描かれた塗られたボール]](または円盤)が用いられた。 同様のお守りとして[[ハムサ|ファーティマの手]]がある。同様の目的で広く[[ユーラシア]]では[[天然石]]の[[虎目石]]や[[天眼石]](縞[[瑪瑙]])も利用される。
[[画像:Talisman to evil eye.jpg|right|thumb|180px|ドイツの邪視除けの護符]]
[[画像:Bronze 'flying phallus' amulet.JPG|right|thumb|180px|古代ローマのファリックチャーム]]
ヨーロッパ人の間では、[[地中海]]沿岸が最も邪視の信仰が強い。邪視を防ぐ伝統的な方法として地中海沿岸の船の舳先に大きな目が描かれているのをしばしば目にする。また邪視の信仰は北ヨーロッパ、特にケルトの圏内へ広まった。古代ローマでは、'''[[勃起|ファリック]]チャーム'''([[ファルス (性)|陽根]]の魔除け)が対邪視に有効とされた(cf.[[金精神|金精様]]:[[アイヌ]]にも似た迷信があった)。同様に日本でも[[縄文時代]]に儀式に用いられたと考えられている男性器を模した[[石棒]]が出土している。
[[ファイル:Onda-ogat.jpg|サムネイル|イタリアでの邪眼を払うハンドサイン。コルナとマノ・フィコ]]