「グミヤー」の版間の差分

提供: Bellis Wiki3
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の8版が非表示)
4行目: 4行目:
 
グミヤーは、「'''リ'''」という名の巨大な獣(サイに似ている)を見つけると、殺して、まず皮をはいで天を創った。続いて肉で大地を、また「リ」の各部を使って万物の物を創り出した。最後に脳を使って人間を創った。このままでは世界は不安定なので、「リ」の4本の脚を東西南北に立てて、天を支える柱にした。
 
グミヤーは、「'''リ'''」という名の巨大な獣(サイに似ている)を見つけると、殺して、まず皮をはいで天を創った。続いて肉で大地を、また「リ」の各部を使って万物の物を創り出した。最後に脳を使って人間を創った。このままでは世界は不安定なので、「リ」の4本の脚を東西南北に立てて、天を支える柱にした。
  
グミヤーは、大きな亀を捕らえて大地を支えさせようとした。ところが亀が嫌がって逃げようとするので、その動きによって大地が揺れた。そのため金鶏を亀の見張りにつけた。亀が逃げようとすると金鶏が眼をつついて止めるのだ。ところが金鶏が眠くなると、その隙に亀が動くので地震が発生する。人々は米粒を蒔いて金鶏を起こさなければいけない。
+
グミヤーは、大きな亀を捕らえて大地を支えさせようとした。ところが亀が嫌がって逃げようとするので、その動きによって大地が揺れた。そのため'''金鶏'''を亀の見張りにつけた。亀が逃げようとすると金鶏が眼をつついて止めるのだ。ところが'''金鶏'''が眠くなると、その隙に亀が動くので地震が発生する。人々は米粒を蒔いて金鶏を起こさなければいけない。
  
 
== 太陽を射落とす話(射日神話) ==
 
== 太陽を射落とす話(射日神話) ==
26行目: 26行目:
 
揚子江流域の神話である。[[炎帝神農|炎帝]]型河川神が犀で現されるところは、[[李氷]]の治水神話を彷彿とさせる。
 
揚子江流域の神話である。[[炎帝神農|炎帝]]型河川神が犀で現されるところは、[[李氷]]の治水神話を彷彿とさせる。
  
グミヤーは中国神話の[[黄帝]]と[[羿]]に相当する。この2つが本来一つのもので、「射落とされた太陽」とは「炎帝」のことであることが分かる。炎黄闘争の神話がそれだけに留まらず、「創造神話」にまで発展したものと考える。
+
グミヤーは中国神話の[[黄帝]]と[[羿]]に相当する。この2つが本来一つのもので、「射落とされた太陽」とは「炎帝」のことであることが分かる。炎黄闘争の神話がそれだけに留まらず、「創造神話」にまで発展したものと考える。「創造神話」は[[女媧]]の創造神話と類似している。グミヤーの偉大さを現すために、[[女媧型女神]]の創造神話をグミヤーの事績として置き換えたものと思われる。[[啓思想]]6型の変換である。グミヤーの名前には「gm」の子音が入るため、彼らは印欧語族ではないのだけれども、グミヤーの名前には「炎」という意味が含まれ、グミヤーは[[羿]]([[黄帝]])と[[啓]]([[祝融]])の合成神である可能性があると思う。[[女媧型女神]]の創造神話までもがグミヤーの事績とされている点は、グミヤーの神格を高めるために、色々な神の事績を「グミヤーのもの」として置き換えたからではないか、と思う。同様に[[羿]]([[黄帝]])と[[啓]]([[祝融]])を合成させた神に中東の[[ニムロド]]という神がいるように思う。
  
 
太陽が'''女神'''、月が'''男神'''で現されることが特徴である。陰陽でいえば、女性が「'''陽'''」、男性が「'''陰'''」となる。グミヤーが誰か(特に女性)の助けを借りて射日や天地創造を行った、との記載はなく、その点は'''省かれている'''と考える。
 
太陽が'''女神'''、月が'''男神'''で現されることが特徴である。陰陽でいえば、女性が「'''陽'''」、男性が「'''陰'''」となる。グミヤーが誰か(特に女性)の助けを借りて射日や天地創造を行った、との記載はなく、その点は'''省かれている'''と考える。
37行目: 37行目:
  
 
=== 射日神話 ===
 
=== 射日神話 ===
*[[羿]]:10個の太陽を射落とすことが類似している。
+
* [[羿]]:10個の太陽を射落とすことが類似している。
 +
 
 +
=== 倒す神(黄帝型神)である点 ===
 +
* [[黄帝]]
 +
** [[ニムロド]]:[[黄帝]]と[[啓]]([[祝融]])の性質が入り交じった神。
 +
* [[啓]]([[祝融]]):「炎」に関連すると思われる名前を持つ。
  
 
==参考文献==
 
==参考文献==
45行目: 50行目:
  
 
{{DEFAULTSORT:くみやあ}}
 
{{DEFAULTSORT:くみやあ}}
[[Category:アジアの神話]]
+
[[Category:中国神話]]
 
[[Category:創造神]]
 
[[Category:創造神]]
 +
[[Category:女媧型神]]
 
[[Category:黄帝型神]]
 
[[Category:黄帝型神]]
 
[[Category:羿型神]]
 
[[Category:羿型神]]
[[Category:中国の民族]]
+
[[Category:啓型神]]
[[Category:少数民族]]
+
[[Category:]]
[[Category:タイの民族]]
+
[[Category:金鶏]]
[[Category:ミャンマーの民族]]
+
[[Category:プーラン族]]
 +
[[Category:イグニス系]]

2022年10月31日 (月) 23:08時点における最新版

グミヤーは、中国の少数民族のプーラン族(布朗族)の神話に出てくる神。

世界を創造する話(創造神話)[編集]

グミヤーは、「」という名の巨大な獣(サイに似ている)を見つけると、殺して、まず皮をはいで天を創った。続いて肉で大地を、また「リ」の各部を使って万物の物を創り出した。最後に脳を使って人間を創った。このままでは世界は不安定なので、「リ」の4本の脚を東西南北に立てて、天を支える柱にした。

グミヤーは、大きな亀を捕らえて大地を支えさせようとした。ところが亀が嫌がって逃げようとするので、その動きによって大地が揺れた。そのため金鶏を亀の見張りにつけた。亀が逃げようとすると金鶏が眼をつついて止めるのだ。ところが金鶏が眠くなると、その隙に亀が動くので地震が発生する。人々は米粒を蒔いて金鶏を起こさなければいけない。

太陽を射落とす話(射日神話)[編集]

グミヤーが創った世界を滅ぼそうと、元々グミヤーと仲の悪かった太陽9姉妹と月10兄弟が一斉に現れた。大地は乾いてひび割れ、植物は枯れ果て、岩石まで溶け出した。この時に焼き落とされたのが、蟹の頭、魚の舌、蛇の脚、鮭の尾であったという。

グミヤーは地上で最も高い山へ登り、弓矢で太陽と月を射落としていった。最後に1つずつ太陽と月が残った。月は、グミヤーの矢が体を掠めた恐怖のあまり、体が冷たくなった。それまでの月は太陽のように熱を発していたが、このことが原因で熱を出さなくなったのだ。

最後の太陽と月は洞窟に逃げ込んで地上に出てこなくなった。そのため地上が暗く冷たくなった。グミヤーとたくさんの獣と鳥が、太陽と月の隠れた洞窟に行って説得したが、太陽も月も出てこなかった。すると雄鶏が美しい声で語りかけると、ようやく太陽たちが返事をしたが、出てこなかった。そこで雄鶏は、自分が呼んだときだけ出てくれば大丈夫だと約束した。また、太陽と月が交互に出るように頼んだ。太陽が出てくると、地上がふたたび明るく暖かくなったという。

プーラン族[編集]

プーラン族(中国語:布朗族)は中華人民共和国雲南省に住む少数民族。人口は約9.2万人(2000年)。

居住地は穏やかな気候と豊富な降水量に恵まれ、11月の乾季にプーアル茶を栽培している。森林には原生林やサクラ、アブラギリ、クルミのほか、高品質の木、薬草もある。家は木と竹で造られ、床や家具は竹で造られる。

生活様式[編集]

主食のトウモロコシ、小麦、大豆の穀物のほか、茶や米や肉、エビや魚、定期的に昆虫も捕食する。漬物や蒸し料理も食べる。

禁忌とする習慣として、他人を足で越えてはいけない、寺では靴を脱がなければならない、妊娠中の女性が結婚式、葬儀、祭りに参加してはならないなどがある。

私的解説[編集]

揚子江流域の神話である。炎帝型河川神が犀で現されるところは、李氷の治水神話を彷彿とさせる。

グミヤーは中国神話の黄帝羿に相当する。この2つが本来一つのもので、「射落とされた太陽」とは「炎帝」のことであることが分かる。炎黄闘争の神話がそれだけに留まらず、「創造神話」にまで発展したものと考える。「創造神話」は女媧の創造神話と類似している。グミヤーの偉大さを現すために、女媧型女神の創造神話をグミヤーの事績として置き換えたものと思われる。啓思想6型の変換である。グミヤーの名前には「gm」の子音が入るため、彼らは印欧語族ではないのだけれども、グミヤーの名前には「炎」という意味が含まれ、グミヤーは羿黄帝)と祝融)の合成神である可能性があると思う。女媧型女神の創造神話までもがグミヤーの事績とされている点は、グミヤーの神格を高めるために、色々な神の事績を「グミヤーのもの」として置き換えたからではないか、と思う。同様に羿黄帝)と祝融)を合成させた神に中東のニムロドという神がいるように思う。

太陽が女神、月が男神で現されることが特徴である。陰陽でいえば、女性が「」、男性が「」となる。グミヤーが誰か(特に女性)の助けを借りて射日や天地創造を行った、との記載はなく、その点は省かれていると考える。

関連項目[編集]

創造神話[編集]

  • 盤古:巨大なものが死んで世界を形づくるところが共通している。
    • 李氷:犀の神が殺されるところが一致している。
  • 女媧:大亀の脚で天を支えることが類似している。

射日神話[編集]

  • 羿:10個の太陽を射落とすことが類似している。

倒す神(黄帝型神)である点[編集]

参考文献[編集]

  • Wikipedia:グミヤー(最終閲覧日:22-10-11)
    • 吉田敦彦監修「世界の神話がわかる」日本文芸社、1997年、177-180頁
  • Wikipedia:プーラン族(最終閲覧日:22-10-11)