:『山海経』の「大荒西経」には共行国という地域が登場しており、[[禹]](う)の時代に共工国を攻めたとする記述がある<ref>袁珂 著、鈴木博 訳『中国の神話伝説』上、青土社、1993年 233頁</ref>。
神話学者の袁珂は、数ある共工の伝説のうちでは'''顓頊の時代とする文献が古いかたちのもの'''であろうと考察しており、その存在は黄帝に属する系統と対立する者(炎帝に属する系統)の代表と目された為に四罪の代表格・悪神のような扱われ方をされているものであると見ている<ref name="enka" /><ref group="私注">[[顓頊]]の系譜の神話は、[[黄帝]]の事績を改変するために作られたものである、と管理人は考えるので、単純に[[顓頊]]と敵対したから、[[炎帝神農|炎帝]]側である、とはいえないと管理人は感じる。後代に作られた神話ほど、[[黄帝]]なのか[[炎帝神農|炎帝]]なのか、それぞれの性質が入り交じってしまって判別できない神が増えていくように思う。</ref>。女媧の時代から神話上に時を越えて千年近くに渡り執拗に登場し続けては敗北をする悪神として描かれているのは、中原(ちゅうげん)を本拠とした政権と長期にわたって敵対し[羌(きょう)族が共工を信奉していたためではないかとも考えられている。羌(きょう)族が共工を信奉していたためではないかとも考えられている><ref group="私注">[[啓]]のような簒奪者の行為を正当化するには、それほどの執拗さが必要だったのではないだろうか。</ref>。
== 共工の子 ==