差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
388 バイト追加 、 2022年8月8日 (月) 05:40
陰暦8月15日(十五夜)の名月をいう。新芋(サトイモ)を掘り、水炊きのまま月前に供えたりして収穫を祝った。「名月御祝、三方に芋ばかり高盛り」(『御湯殿記』)とあり、この日、子供たちが竿(さお)の先に釘(くぎ)などをつけて他人の家の供え物をとったり、他人の畑の芋を盗んだりしても、大目にみるというような風習もみられる<ref>[https://kotobank.jp/word/%E8%8A%8B%E5%90%8D%E6%9C%88-436121 芋名月]、コトバンク、小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)</ref>。
 
三重県亀山市では、月が見える軒端や井戸などの場所に供え物をした。葉や茎が付いたままのサトイモを逆さまに竹竿の先に縛り、屋根に立てかけた地域もあった<ref>[http://kameyamarekihaku.jp/sisi/MinzokuHP/jirei/bunrui8/data8-4/index8_4_2.htm 亀山市史、民族編、(四)秋と冬の行事、2 十五夜]</ref>。
== 栽培 ==

案内メニュー