2025/01/11(土)高良大社
2025/01/11 22:15
上野(群馬県)の中世の伝承を読んでいると、内容の豪快さに、中世の東国武士とはバイクや車の代わりに馬を乗り回しているヤンキーでは、と思ってしまいます。
ところ変わって、九州の伝承を見ると、高皇産霊神と高良神ってどう見ても同じものなのに、一方が一方を追い出す不条理なパラレルワールドが展開されていて目が点になっています。織り姫の夫の牽牛が「牛飼い」ではなくて、「犬飼」になっていても誰もつっこまないところも素晴らしい、と思う。物部氏の牙城っぽいのに、田油津媛(おそらく田布津姫と解せるはず)が逆賊ですし。なんだか目が回りそうな神話世界ですが、あることを発見しました。
高良神の子神の名簿にいくつか発見することがあったのです。
渕志命(ふちしのみこと):おそらく布津主のこと、谿上命(たにがみのみこと):おそらく丹羽・丹波・庭に関連する名、安楽応宝秘命(あらおほびのみこと):多氏関連、神使が烏:賀茂関連
で、旗を投げたりしてるのに、誰も「細烏女と延烏朗」に触れてくれない素敵な展開です。でも「旗上げしない」という謎の秘伝を持つ家の末裔の私なので「幡」にはちょっとうるさいのです。