[[File:Gundestrupkedlen- 00054 (cropped).jpeg|thumb|right|370px|コペンハーゲンのデンマーク国立博物館に展示されているグンデストラップの大釜(Gundestrup コペンハーゲンのデンマーク国立博物館に展示されているグンデストルップの大釜(Gundestrup Cauldron)のケルヌンノス型角神像。]]
<sup>''(参照方法、2021年8月)''</sup>
'''ケルヌンノス'''(Cernunnos または Kernunnos)は、ケルト神話の狩猟の神にして冥府神。獣王・動物王であったと推定されている。また、多産と豊作に関係があったと考えられている。古代ケルトやガロ・ローマの宗教では、ケルヌンノス(Cernunnos)またはカルノノス(Carnonos)は角を持ち、あぐらをかいて座る姿で描かれた神で、鹿、角のある大蛇、犬、雄牛と関連している。ケルヌンノスは通常、トルクを持つか身につけており、時にはコイン(または穀物)の入った袋とコルヌコピアを持つ姿も見られる<ref>Green, Miranda, ''Celtic Art, Reading the Messages'', p. 147, 1996, The Everyman Art Library, ISBN:0-297-83365-0</ref>。ケルヌンノスは、元々はケルトの神であったと考えられており、ガリア北東部を中心に50以上の描写や碑文が残されている。
ケルヌンノスはほとんど常に動物、特に牡鹿と共に描かれる。しばしばこの神特有の動物であり第一の眷属と考えられる牡羊の角をもった'''蛇'''と共に描かれるが、蛇自体も神であったかもしれない。また、これらほど頻繁ではないものの[[ウシ|牡牛]]<sup>1</sup>、[[イヌ|犬]]や[[ラット|ドブネズミ]]などの獣が傍らに描かれることもある。動物と共に描かれることが多いことから、研究者はケルヌンノスを「百獣の神」ないし「野生の神」と呼ぶことがある。特に牡鹿と共に描かれ、これが主要な獲物であったことから「狩猟の神」と呼ばれることもある。興味深いことに「船乗りの柱」はケルヌンノスを水夫や貿易と結びつけるが、古代にはドゥロコルトルムというレミ族の城市だったフランス、シャンパーニュ地方のマルヌ県から出土したケルヌンノスの硬貨入れや、トレウェリ族の居住地内にあったルクセンブルクの Niedercorn-Turbelslach から出土した硬貨を吐き出す鹿などから彼と物質的な豊かさとの関連が伺える。また、この神は森に住む鹿の繁殖力の象徴であったかもしれない。
「船乗りの柱」には、鹿の角を持つ像が描かれており、二つの角にはトルクがぶら下がっていて、''ケルヌンノス''([C]ernunnos)の銘が一緒に刻まれている。 レリーフの下部は欠けているが、その寸法から、神は伝統的に「仏陀の姿勢(Buddhic posture)」と呼ばれる描写で、あぐらをかいて座っていたと考えられ<ref>Blázquez Martínez, J. M. (1957). ''Una réplica desconocida al Cernunnos de Val Camonica: el Cernunnos de Numancia''. Revue d'Études Ligures, 23, fasc. 3-4, 1957, pp. 294-298.</ref>、グンデストラップの大釜の角のある像と直接的に類似したものとなっている、グンデストルップの大釜の角のある像と直接的に類似したものとなっている<ref>https://books.google.com/books?id=m8-IAgAAQBAJ&q=Iconography+of+cernunnos+Gundestrup+cauldron&pg=PA89, Symbol and Image in Celtic Religious Art, Green Miranda, 2003-10-03, Routledge, isbn:9781134893942</ref>。
ケルヌンノスに関連する図像には、牡鹿と雄羊の角を持つ蛇が描かれていることが多い。あまり多くはないが、牡牛(ランス)、犬、ネズミもいる<ref>https://books.google.com/books?id=VZkTDQAAQBAJ&q=Iconography+of+cernunnos&pg=PT148, Gods of the Celts, Green Miranda, 2011-09-30, The History Press, isbn:9780752468112</ref>。グンデストラップの大釜に描かれた彼の像から、ケルヌンノスを「動物の神」または「野生物の神」と表現する学者もおり、ミランダ・グリーンは彼を「自然と実りの平和な神」。グンデストルップの大釜に描かれた彼の像から、ケルヌンノスを「動物の神」または「野生物の神」と表現する学者もおり、ミランダ・グリーンは彼を「自然と実りの平和な神」<ref>Green, Miranda (1992) ''Animals in Celtic Life and Myth'', p. 228.</ref>と表現し、しばしば動物に囲まれて描かれる伝統的なシャーマンを思わせる形で座っているようだと述べている<ref>Caesar's Druids: story of an ancient priesthood, Aldhouse-Green, Miranda J., Yale University Press, 2010, isbn:9780300165883, location:New Haven, pages86, oclc:808346501</ref><ref group="私注">好戦的な古代のガリア人は「平和の神」など尊ばなかったのではないだろうか。</ref>。 また、チェイサ-・セリス(Ceisiwr Serith)は、ケルヌンノスを双方向性の神、対立するものの間を取り持つ神としており、作品中の動物の象徴はこの考えを反映していると見ている。