'''アメノウズメ天宇受賣命'''(アマノウズメ)は、日本神話に登場する女神(アメノウズメ、アマノウズメ)は、日本神話に登場する女神<ref>上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 54頁。</ref>。『古事記』では'''天宇受賣命'''、『日本書紀』では'''天鈿女命'''と表記する(「命(みこと)」は敬称、以下同様)。神名の「ウズメ」の解釈には諸説あり、「強女(オズメ)」の意とする『古語拾遺』説、『日本書紀』の表記通り「髪飾りをした女(鈿は簪(かんざし)の意)」とする説などがある。
「[[岩戸神話|岩戸隠れ]]」の伝説などに登場する芸能の女神であり、日本最古の踊り子と言える。
『[[古語拾遺]]』では、[[鎮魂祭|鎮魂]](たましづめ)は天鈿女命から出たものとされる『古語拾遺』では、鎮魂(たましづめ)は天鈿女命から出たものとされる<ref>{{cite book|title=古語拾遺|publisher=, 岩波書店|author=, 西宮一民|page=51|, page51, isbn=:4-00-300351-9}}</ref><ref>[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3457563/26 古語拾遺] 加藤玄智 校訂 岩波書店 p.49 [https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3457563/34 p.65](国立国会図書館)</ref>。
一説に別名「[[興玉神#宮比神|宮比神]]」(ミヤビノカミ)<ref name="ic3">『お伊勢さん125社めぐり』別冊『伊勢人』、伊勢文化舎、2008年、p.113。</ref>。[[オオミヤノメ|大宮売神]](オオミヤノメノカミ)と同一視されることもある<ref>祐徳稲荷神社HP [https://www.yutokusan.jp/about/ お祀りする神様]、2016年4月15日閲覧。</ref><ref>志和稲荷神社HP [http://www.shiwa-oinarisan.jp/about/ 志和稲荷神社について]、2016年4月16日閲覧。</ref>。
== 神話での記述 ==
=== 岩戸神話 ===『日本書紀』一書では、[[アマテラスとスサノオの誓約]]の前、スサノオがの前、[[高天原須佐之男命]]に昇ってくるのをアメノウズメが見つけ、日神(アマテラス)に報告した。が高天原に昇ってくるのを天宇受賣命が見つけ、日神([[天照大御神]])に報告した<ref group="私注">天宇受賣命には「門の神」のような「境界神」としての性質があったことが分かる。</ref>。
岩戸隠れで[[天照大神|天照大御神]]が[[岩戸神話|天岩戸]]に隠れて世界が暗闇になったとき、神々は大いに困り、天の安河の川原に集まって会議をした。[[オモイカネ|思金神]]の発案により、岩戸の前で様々な儀式を行った。
『古事記』では次のように記述されている。
「槽伏(うけふ)せて踏み轟こし、神懸かりして胸乳かきいで裳緒(もひも)を陰(ほと=女陰)に押し垂れき。」
つまり、
アメノウズメがうつぶせにした槽(うけ 特殊な桶)の上に乗り、背をそり胸乳をあらわにし、裳の紐を女陰まで押したれて、低く腰を落して足を踏みとどろかし(『日本書紀』では千草を巻いた[[矛]]、『古事記』では笹葉を振り)、力強くエロティックな動作で踊って、八百万の神々を大笑いさせた。その「笑ひえらぐ」様を不審に思い、戸を少し開けた天照大神に「あなたより尊い神が生まれた」とウズメは言って、天宇受賣命がうつぶせにした槽(うけ 特殊な桶)の上に乗り、背をそり胸乳をあらわにし、裳の紐を女陰まで押したれて、低く腰を落して足を踏みとどろかし(『日本書紀』では千草を巻いた矛、『古事記』では笹葉を振り<ref group="私注">これらは男根の象徴と思われる。</ref>)、力強くエロティックな動作で踊って、八百万の神々を大笑いさせた。その「笑ひえらぐ」様を不審に思い、戸を少し開けた天照大神に「あなたより尊い神が生まれた」と天宇受賣命は言って、[[アメノタヂカラオ|天手力男神]]に引き出して貰って、再び世界に光が戻った。『日本書紀』も似た記述であるが、胸乳の記述は無く、女陰については「火処(ほところ)焼き」と記され、神々の反応は記されていない。
[[天孫降臨]]の際、[[邇邇芸命]](ににぎ)が天降ろうとすると、[[高天原]]から[[葦原中国]]までを照らす神(=猿田毘古)が行く手を阻んだ。アメノウズメは天照大御神と[[タカミムスビ|高木神]]に、「手弱女だが顔を合わせても気後れしない(面勝つ)からあなたが問いなさい」と言われた。この時のアメノウズメは『日本書紀』では次のように記述されている。
== 信仰 ==
[[画像:Uzume-honguu shrine.jpg|thumbnail|240px|椿大神社別宮の椿岸神社(鈿女本宮)]]
猿女君・稗田氏の祖とされ、稗田氏の氏神である[[賣太神社]]では、芸能の始祖神、福の神、おたふく、[[おかめ]]、等と称すると伝わる。千代神社([[滋賀県]][[彦根市]])、[[車折神社|芸能神社]]([[京都市]][[右京区]])、[[椿大神社]]([[三重県]][[鈴鹿市]])、[[鈿女神社]]([[長野県]][[北安曇郡]][[松川村]])などで祀られている。