差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
43 バイト除去 、 2022年10月17日 (月) 16:44
編集の要約なし
そこに泉守道者が現れ<ref>岩波1994、日本書紀1巻, 57頁</ref><ref>垂加神道上, コマ237(原本431頁)『泉守道之傳』</ref>、[[伊邪那美命|伊弉冉尊]]の言葉を取継いで「一緒に帰ることはできない」と言った<ref name="#2">日本書紀講義, コマ63(原本117頁)</ref><ref>岩波1994、日本書紀1巻, 57頁『(注)一〇』</ref>。
つづいてあらわれた菊理媛神が何かを言うと、伊奘諾尊はそれ(泉守道者と菊理媛神が申し上げた事)を褒め、帰って行った、とある<ref>つづいてあらわれた菊理媛神が何かを言うと、[[#植松1920仮名上伊邪那岐命|仮名日本書紀上巻伊奘諾尊]]はそれ(泉守道者と菊理媛神が申し上げた事)を褒め、帰って行った、とある<ref>仮名日本書紀上巻, コマ92(原本36-37頁)</ref><ref name="#2"/>。菊理媛神が何を言ったかは書かれておらず、また、出自なども書かれていない<ref>仮名日本書紀上巻, コマ93(原本38頁)</ref><ref>神々の黙示録, 75-77頁『消された白山王朝の系譜』</ref>。 この説話から、菊理媛神は[[伊邪那岐命|伊奘諾尊]]と[[伊邪那美命|伊弉冉尊]]を仲直りさせたとして、縁結びの神とされている。 夜見国で[[伊邪那美命|伊弉冉尊]]に仕える女神とも<ref name="#植松1920仮名上2"/><ref>霊の真柱, 72-73頁</ref>、[[伊邪那岐命|伊奘諾尊]]と[[伊邪那美命|仮名日本書紀上巻伊弉冉尊]]の娘<ref name="#1"/>、[[伊邪那美命]]が「故、還らむと欲ふを、且く黄泉神と相論はむ」(古事記)と言及した[[黄泉|黄泉神(よもつかみ)]]コマ93<ref>古事記(岩波文庫), 26-28頁『6 黄泉の国』</ref><ref>古事記(原本38頁)全訳注, 65頁『○黄泉神』</ref><ref>西郷1975、古事記注釈一巻, 176頁『○《黄泉神》』</ref>(イザナミ以前の黄泉津大神)<ref>霊の真柱, 73頁『注一〇』</ref>、[[伊邪那美命|伊弉冉尊]]の[[荒魂]](あらみたま)もしくは[[和魂]](にぎみたま)<ref name="#金井、黙示録1"/>、あるいは[[伊邪那美命|神々の黙示録伊弉冉尊]]75(イザナミ)の別名<ref name="垂加神道上238菊理">垂加神道上, コマ238(原本432頁)</ref><ref name="垂加神道上238聞">垂加神道上, コマ238(原本432頁)</ref><ref>神々の黙示録, 89-77頁『消された白山王朝の系譜』92頁『イザナミ大神の悲劇』</ref>という説もある。
この説話から、菊理媛神は伊奘諾尊と伊弉冉尊を仲直りさせたとして、縁結びの神とされている。
夜見国で伊弉冉尊に仕える女神とも<ref name="#2"/><ref>[[#岩波、平田篤胤|霊の真柱]]72-73頁</ref>、
伊奘諾尊と伊弉冉尊の娘<ref name="#1"/>、イザナミが「故、還らむと欲ふを、且く黄泉神と相論はむ」(古事記)と言及した[[黄泉|黄泉神(よもつかみ)]]<ref>[[#岩波、古事記|古事記(岩波文庫)]]26-28頁『6 黄泉の国』</ref><ref>[[#講談次田上|古事記(上)全訳注]]65頁『○黄泉神』</ref><ref>[[#西郷注釈1975-01|西郷1975、古事記注釈一巻]]176頁『○《黄泉神》』</ref>(イザナミ以前の黄泉津大神)<ref>[[#岩波、平田篤胤|霊の真柱]]73頁『注一〇』</ref>、
伊弉冉尊の[[荒魂]](あらみたま)もしくは[[和魂]](にぎみたま)<ref name="#1"/>、あるいは伊弉冉尊(イザナミ)の別名<ref name="垂加神道上238菊理">[[#垂加神道上]]コマ238(原本432頁)</ref><ref name="垂加神道上238聞">[[#垂加神道上]]コマ238(原本432頁)</ref><ref>[[#金井、黙示録|神々の黙示録]]89-92頁『イザナミ大神の悲劇』</ref>という説もある。
いずれにせよ菊理媛神(泉守道者)は、伊奘諾尊および伊弉冉尊と深い関係を持つ<ref name="垂加神道上238菊理"/><ref>[[#鏑木1922|白山祭神考]]コマ11(原文12頁)</ref>。
また、死者(伊弉冉尊)と生者(伊奘諾尊)の間を取り持ったことから[[シャーマニズム|シャーマン]]([[巫女]])の女神ではないかとも言われている。

案内メニュー