差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
35 バイト追加 、 2022年10月17日 (月) 07:24
編集の要約なし
== 概要 ==
[[造化三神・神世七代他|天地開闢]]において神世七代の最後ににおいて[[造化三神・神世七代他|神世七代]]の最後に[[伊邪那美命]]とともに生まれた。そして[[高天原]]の神々に命ぜられ、海に漂っていた脂のような国土を固めるべく、天の浮き橋から[[天沼矛]]<ref group="私注">これは男根の象徴と思われる。</ref>で海をかき回し、出来上がった[[淤能碁呂島]]にて[[伊邪那美命]]と結婚した。[[国産み]]・[[神産み]]において伊邪那美命の間に日本国土を形づくる多数の子を儲ける<ref name="平藤2013a_p80" />。その中には淡路島をはじめ大八洲(本州・四国・九州等)の島々、石・木・海(大綿津見神)・水・風・山(大山津見神)・野・火など森羅万象の神が含まれる。
[[伊邪那美命]]が、火の神である[[火之迦具土神]](軻遇突智)を産んだために陰部に火傷を負って亡くなった<ref name="平藤2013a_p80" /><ref name="平藤2013b_p81">平藤 2013b, 81ページ(イザナミ)</ref>。伊邪那岐命が[[伊邪那美命]]の遺体にすがって泣いていると、彼の涙から[[泣沢女神]]が生まれた。その後伊邪那岐命は[[火之迦具土神]]を殺し(その血や死体からも神が生まれる<ref group="私注">ここから生まれた神々は秦氏と関連するように思う。</ref>)、出雲と伯伎(伯耆)の国境の比婆山に埋葬した。なお日本書紀には伊邪那美命の生死や埋葬場所について異伝がある。

案内メニュー