==沿革==
*創立年は不明。式内社であり、[[927年創立年は不明。式内社であり、927年(延長]]([[延長 (日本)|延長]]5年)の[[延喜式神名帳]]には[[尾張国]][[丹羽郡]]「従一位針綱明神」または「正一位針綱明神」とされている。また、[[1186年]]([[文治]]2年)の[[尾張国内神名帳]]には「針綱名神」されている。年)の延喜式神名帳には尾張国丹羽郡「従一位針綱明神」または「正一位針綱明神」とされている。また、1186年(文治2年)の尾張国内神名帳には「針綱名神」されている。*元々の鎮座地は[[犬山城]][[天守閣]]付近であったが、[[1537年]]([[天文 (元号)|天文]]6年)、[[織田信康]]により、白山平(現在の[[日本モンキーパーク]]、[[成田山名古屋別院大聖寺]]などがある山)に移転する。元々の鎮座地は犬山城天守閣付近であったが、1537年(天文6年)、織田信康により、白山平(現在の日本モンキーパーク、成田山名古屋別院大聖寺などがある山)に移転する。*[[1606年]]([[慶長]]11年)、犬山城城主[[小笠原吉次]]により、犬山城城下町の名栗町に移転する。「白山妙理権現」「白山針綱大神宮」1606年(慶長11年)、犬山城城主小笠原吉次により、犬山城城下町の名栗町に移転する。「白山妙理権現」「白山針綱大神宮」*[[1635年]]([[寛永]]12年)、針綱神社の祭礼に対し、城下町の下本町、魚屋町からの[[練り物 (祭り)|練り物]]が出される。[[1641年]](寛永18年)には下本町が馬の塔を車山に変えて人形からくりを奉納し、これが犬山祭の原型となる。[[1649年]]([[慶安]]2年)、犬山城城主[[成瀬正虎]]により車山や練り物を奨励したため、さらに盛んになったという。[[江戸時代]]は「白山妙理権現」「白山針綱大神宮」と呼ばれ、歴代犬山城城主の祈願所、庶民の信仰を集めたという。1635年(寛永12年)、針綱神社の祭礼に対し、城下町の下本町、魚屋町からの練り物が出される。1641年(寛永18年)には下本町が馬の塔を車山に変えて人形からくりを奉納し、これが犬山祭の原型となる。1649年(慶安2年)、犬山城城主成瀬正虎により車山や練り物を奨励したため、さらに盛んになったという。江戸時代は「白山妙理権現」「白山針綱大神宮」と呼ばれ、歴代犬山城城主の祈願所、庶民の信仰を集めたという。
*[[明治時代]]の[[近代社格制度|旧社格]]は村社、[[1876年]]([[明治]]8年)には郷社となる。[[1882年]](明治15年)現在地に移転し県社となる。
==所在地==
*愛知県犬山市大字犬山字北古券65-1
==その他==