'''陸耳御笠'''(くがみみのみかさ)とは、古代の丹後国にいたと伝えられる[土蜘蛛。ただし、唯一の出典とされている『丹後国風土記残缺』を偽書とする説もある。
『丹後国風土記残缺』の奥書には室町時代の長享年間に智印という僧侶が資益王(白川資益)から借りた『丹後国風土記』を写本であると記されており、同書はその一部分('''加佐郡'''の一部)の残欠とされている<ref name=fukuoka>福岡猛志「『丹後国風土記残欠』の基礎的検討」『愛知県史研究』17号、2013年</ref>。
『丹後国風土記残缺』によると、[[由良川]]の下流に陸耳御笠と言う土蜘蛛が暴れていたため、[[崇神天皇]]が弟の[[日子坐王]]を派遣してこれを討ったところ、陸耳御笠は與佐大山に逃れたという<ref name="murakami">村上政市「陸耳御笠」八木透 監修『日本の鬼図鑑』青幻舎、2021年 ISBN 978-4-86152-866-8 P23.</ref>。
與佐大山は現在の[[大江山]]のこととされ、陸耳御笠を「大江山最初の[[鬼]]」とする評価もある<ref name=murakami/>。また、陸耳御笠の正体を[[大和朝廷]]に服従しなかった[[海人族]]と呼ばれる[[渡来人]]系の土豪とする説もある(谷川健一『青銅の神の足跡』における説)<ref name=murakami/>。
ただし、『丹後国風土記残缺』については偽書説があり、現在では[[中世]]から[[近世]]にかけて作られた偽書と推定されている。ただし『丹後国風土記』という古代文献の偽物ではあるものの、内容そのものは「中世風土記」と称すべき中世説話の反映である可能性は否定できないとする考えもある<ref name=fukuoka/>。
== 脚注 ==
<references/>
{{DEFAULTSORT:くがみみのみかさ}}
[[Category:日本神話]]
[[Category:犬神]]
[[Category:耳]]
[[Category:陰]]