差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
137 バイト除去 、 2024年12月9日 (月)
== 長野県木曽の浦島伝説 ==
[[長野県]][[木曽地域|木曽]]の山中に、浦島太郎がここに住んでいたという伝説が、室町後期から江戸時代の頃に成立している。 創作であるが、[[古浄瑠璃]]『浦嶋太郎』では、舞台を[[上松町|上松]]の宿場の界隈として、浦島太郎の民話を作り変えている。すなわち[[信濃国]]に住む子宝に恵まれない夫婦が[[戸隠神社|戸隠明神]]に祈願して授かったのが主人公の浦嶋太郎とする。その相手も、もとは「うんのの将監」の娘の「[[玉依姫|玉より姫]]」で、浦嶋と恋仲になるが現世では添い遂げられず、伊奈川([[木曽川]]の支流)に身投げするが、超自然的な女性に生まれ変わる。彼女は亀に案内され、竜宮界の館のきんなら王に仕える「とうなんくわ女」となるのである。拝領した「うろこの衣」は、これを脱げば亀の姿から人間に戻るという霊物だった。姫は亀の姿となって伊奈川にいるところを浦嶋太郎に釣られ、再会を果たす。浦島は姫の船に乗り、竜宮へ案内される<ref>{{Cite journal|和書|last=島居 |first=フミ子 |title=木曾に蘇った浦島太郎(秋山虔教授記念号) |journal=日本文學 |publisher=東京女子大学 |volume=77 |year=1992 |url=https://twcu.repo.nii.ac.jp/records/19243 |pages=32-43 |CRID=1050845762588563584}}</ref>。長野県木曽の山中に、浦島太郎がここに住んでいたという伝説が、室町後期から江戸時代の頃に成立している。
創作であるが、古浄瑠璃『浦嶋太郎』では、舞台を上松の宿場の界隈として、浦島太郎の民話を作り変えている。すなわち信濃国に住む子宝に恵まれない夫婦が戸隠明神に祈願して授かったのが主人公の浦嶋太郎とする。その相手も、もとは「'''うんのの将監'''」の娘の「'''玉より姫'''」で、浦嶋と恋仲になるが現世では添い遂げられず、伊奈川(木曽川の支流)に身投げするが、超自然的な女性に'''生まれ変わる'''。彼女は亀に案内され、竜宮界の館のきんなら王に仕える「とうなんくわ女」となるのである。拝領した「うろこの衣」は、これを脱げば亀の姿から人間に戻るという霊物だった。姫は亀の姿となって伊奈川にいるところを浦嶋太郎に釣られ、再会を果たす。浦島は姫の船に乗り、竜宮へ案内される<ref>島居フミ子, 木曾に蘇った浦島太郎(秋山虔教授記念号, 日本文學 , 東京女子大学, volume77, 1992, https://twcu.repo.nii.ac.jp/records/19243, p32-43, CRID:1050845762588563584</ref>。
== 参考文献 ==

案内メニュー