差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
=== 付加された八束水臣津野命 ===
そしてよって、[[八束水臣津野命]]をもてなすための宴の後、女神の相、[[八束水臣津野命]]が入れ替わる神話が混在するように思う。この宴を、女神が主催した時点で彼女の相に「[[吊された女神]]」が混在してくる。なぜなら神話的には、が助っ人的に女神の援助をし、彼女と婚姻する神話は、後から付加されたものなのだと考える。ただ、これがいつ付加されたのかははっきりとは分からない。韓国の「'''宴は「[[吊された女神]]」が両親を焼き殺すために主催するもの龍女'''だからだ。「[[吊された女神肥長比売]]」が混在してくると、まずの項を参照のこと)」のように、石見天豊足柄姫命には戦う相手の他にも夫がいる、という最初からそういう話だったのかもしれないし、それは分からない。もしかしたら、古くは石見天豊足柄姫命は出雲の[[黄帝型神天甕津日女命]]の[[八束水臣津野命]]には「父親」としての性質が混在してくる。本来、[[八束水臣津野命]]と[[石見天豊足柄姫命]]・母の婚姻があって、その後[[石見天豊足柄姫命]]・娘は生まれるはずなのだが、'''婚姻譚と、娘に殺される話が同時並行して語られている'''のである。のように夫が二人いる女神だったかもしれない。
宴後、女神のすともかく、[[八束水臣津野命]]との婚姻後の女神の石への変化は、[[メリュジーヌ]]的な失踪譚があって、それが「'''女神が逃げ去る'''」のではなくて、「'''石になる'''」という形に変化しているのだと考える。婚姻に際し、[[八束水臣津野命]]が何か禁忌を犯したので、女神が亡くなってしまったと思われるが、その「'''禁忌'''」の部分が抜け落ちていると推察される。そして、「'''禁忌を犯して妻を失踪させてしまう'''」場合には、神話的には夫神は「[[祝融型神]]」となる。[[八束水臣津野命]]は、石見天豊足柄姫命の家に泊まった時点を境として、まるでスイッチを切り替えるかのように'''[[黄帝型神]]'''から'''[[祝融型神]]'''へと変化してしまうのだ。
== 参考文献 ==

案内メニュー