差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
604 バイト追加 、 2024年12月4日 (水)
長野県更級郡篠ノ井には犬神の伝承がある。「'''荒れ狂った犬神が産土神を追いかけた'''」という話で、赤城明神の中世における縁起譚はこの話の類話と考える。[[意岐萩神]]は諏訪では、布施氏の犬神信仰と関連する神と思われる。布施氏とは[[意岐萩神]]という犬神を擁する金刺氏系の氏族の一つと思われ、干ばつの際に人身御供を用いる祭祀を行う傾向にある人々と考える。また、安曇氏系の神々を表向き採用する傾向が強いように思える。彼らが、尾張物部氏の氏族が先行して開拓していた佐久・上野に後から進出し、尾張物部氏よりも優位に立ち、特に主祭神である女神の交代をはかった、というのが「一之宮の祭神交代」の真相ではないか、と考える。この神は、長野県では必ずしも女性だけを人身御供に求めたのではない、と思えるが、群馬県では女性を狙い撃ちしたようである。女性の社会的地位を下げる目的もあったかもしれないと考える。また、群馬県と同じように、諏訪大社下社、更級郡を含む東信でも、尾張系物部氏の神から、安曇氏系を標榜する神へと祭神が交代した時期があるように考える。古代において、広範囲になんらかの権力の変動があったのかもしれない。
第二に興味深い点は、赤城明神、抜鉾明神ともに女神としての「固有名詞」を失っている点である。どちらも人々の大きな崇敬を受ける女神なので、名前は何らかの理由で意図的に消されたものと思われる。赤城明神は女神であり、龍蛇神とされる。この女神が尾張物部氏系の神であれば、真清田神社の摂社に祀られている萬幡豊秋津師比売命(よろずはたとよあきつしひめのみこと)のような織物の女神であることが相応しいように思える。第二に興味深い点は、赤城明神、抜鉾明神ともに女神としての「固有名詞」を失っている点である。どちらも人々の大きな崇敬を受ける女神なので、名前は何らかの理由で意図的に消されたものと思われる。赤城明神は女神であり、龍蛇神とされる。この女神が尾張物部氏系の神であれば、真清田神社の摂社に祀られている萬幡豊秋津師比売命(よろずはたとよあきつしひめのみこと)のような織物の女神であることが相応しいように思える。真清田神社のある一宮市には、他に'''[[阿豆良神社]]'''という出雲系の女神を祀る神社がある。この神社の名前から、さまざまな女神の名が発生しているように思う。その中に'''八須良姫命'''(やすらひめのみこと)という女神がいるのだが、管理人はこの女神が'''赤城明神'''ではないか、と考える。古代において、佐久・上野がほぼ同じ人たちによって開拓されたとすると、双方の神はほぼ同じ、というくらいに共通していた点があったと考える。
== 参考文献 ==

案内メニュー