新約聖書では、「ルカ福音書」(15章)や「マタイ福音書」(18章)に「迷子の羊と羊飼い」のたとえ話の節がある。愛情も慈悲も深い羊飼いは、たとえ100匹の羊の群れから1匹が迷いはぐれたときでも、そのはぐれた1匹を捜しに行くとしている。この箇所は隠喩となっており、はぐれた羊は、神から離れた者、神に従わない反抗者、罪を犯す者を表し、また羊飼いについては創造主である神を例えている。福音書では、どのような者であっても同じように愛し、気にかけ、大切に想う神の愛を示している。
「[[ヨハネ福音書]]」では、[[イエス・キリスト|イエス]]が「私は善き羊飼いである」と語るが、イエス自身も「世の罪を取り除く[[神の小羊]]」と呼ばれる(1章29節)。「ヨハネ福音書」ではイエスが「私は善き羊飼いである」と語るが、イエス自身も「世の罪を取り除く神の小羊」と呼ばれる(1章29節)。
この「神の小羊」は、イエスが後に十字架上で刑死することにより、人間の罪を除くための神への犠牲となる意味があり、イエスが刑死したのも前述の過越祭の期間であったことから、[[パウロ]]は[[コリントの信徒への手紙一|第一コリント]]5章7節で、イエスは「過越の小羊として屠られた」と表現する([[ミサ]]・[[ミサ曲]])。この「神の小羊」は、イエスが後に十字架上で刑死することにより、人間の罪を除くための神への犠牲となる意味があり、イエスが刑死したのも前述の過越祭の期間であったことから、パウロは第一コリント5章7節で、イエスは「過越の小羊として屠られた」と表現する(ミサ・ミサ曲)。
また、「[[ヨハネ黙示録]]」において、天上の光景のなかで啓示されるイエスの姿は「屠られたような」「七つの目と七つの角」を持つ小羊の姿である(5章他)。また、「ヨハネ黙示録」において、天上の光景のなかで啓示されるイエスの姿は「屠られたような」「七つの目と七つの角」を持つ小羊の姿である(5章他)。
=== イスラム教の犠牲祭 ===
イスラム教国においてはヒツジはもっとも重要な家畜の一つであり、特に[[サウジアラビア]]や湾岸諸国においては[[ハラール]]に適応するようオーストラリアなどから生きたまま羊を輸入し、自国にて屠畜し食肉とすることが行われる。また、ヒツジはイスラム教の祭日である[[イード・アル=アドハー]](犠牲祭)においてもっとも一般的な[[生贄]]である。この日は[[ハッジ]]の最終日に当たり、[[メッカ]]郊外のムズダリファにおいてヒツジやイスラム教国においてはヒツジはもっとも重要な家畜の一つであり、特にサウジアラビアや湾岸諸国においてはハラールに適応するようオーストラリアなどから生きたまま羊を輸入し、自国にて屠畜し食肉とすることが行われる。また、ヒツジはイスラム教の祭日であるイード・アル=アドハー(犠牲祭)においてもっとも一般的な生贄である。この日はハッジの最終日に当たり、メッカ郊外のムズダリファにおいてヒツジや[[ラクダ]]、[[牛]]など50万頭にものぼる動物が生贄にささげられる<ref>「メッカ」p157 野町和嘉 岩波書店 2002年9月20日第1刷</ref>。メッカ以外の、[[巡礼]]に参加しなかった[[ムスリム]]も動物を1頭捧げることが求められており、イスラム教諸国においてヒツジが買われ、神に捧げられる。捧げられた肉は自らの家庭で消費するほか、施しとして貧しい人々に分け与えられる。。メッカ以外の、巡礼に参加しなかったムスリムも動物を1頭捧げることが求められており、イスラム教諸国においてヒツジが買われ、神に捧げられる。捧げられた肉は自らの家庭で消費するほか、施しとして貧しい人々に分け与えられる。
=== シープドッグ ===