== 私的考察 ==
埼玉県熊谷市拾六間大雷神社は額に「大電八公宮(だいてんぱく)」とある。この神社は源義家が水神を祀ったのが始まりとされている。しかし、祭神が別雷神であり、「天」に関連する名であることから、神は単に地上の水神を指す、とみなすべきではないと考える。地上の水神とは川の神や、湧き出る泉の神、湖沼の神といえる。
天白というのは、太白星(金星)のことで良いと個人的には思う。[[長白羽神]]のトーテムが太白星であれば、[[長白羽神]]も「'''太白星群'''」の神々の一柱で良いと思う。ただし、[[長白羽神]]のみが天白である、とすることには違和感を感じる。長野県の北信にも天白を祀る神社はあるが、[[長白羽神]]を祀る神社はほとんど見かけないからである。また、柳田の研究からも、天白神には天候神としての性質もあるようである。