序列殺人

提供: Bellis Wiki3
2022年4月17日 (日) 00:59時点におけるBellis (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「thumb|500px|世界樹の概念とその身分秩序を図示したもの 兄と弟の二人の兄弟がいて、弟の方が唐突に死ぬパター…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
世界樹の概念とその身分秩序を図示したもの

兄と弟の二人の兄弟がいて、弟の方が唐突に死ぬパターンの民話・神話群である。弟は兄に殺されるパターン、怪物に殺されるパターン、原因不明で死ぬパターン等がある。

オーストロネシア語族の民話・伝承にみられる物語である。日本、台湾、ポリネシア等に類話が分布する。

これは、原始的な父系の社会身分秩序を投影した物語といえる。人間を中心とした世界は樹木に例えられ、頂上にはが留まる。枝には猿などがいて、木の実もなる。字面に近いところには、馬や豚といった動物、樹木以外の植物(穀物)があり、樹木の根元には蛇が住む。また土中には芋類がなる。これを人間の身分秩序になぞらえて、上にいる鳥が長兄、土中の芋が末弟となる。長兄は下位の身分のもの、すなわち、魔や豚と言った家畜を利用し、穀物を食べ、芋類も食べる。すなわち、人になぞらえると、最高位の身分の者(兄)が、その下の身分の者(弟たち)を搾取して食い潰す、という構造を示す。この構造が、「世界樹」という秩序があり、その頂点に君臨するが世界を支配する、という思想となる。すなわち、世界樹とか、天の神々といった神話を持つ人々は全て、搾取を目的とした父系の身分秩序社会に属する人々、ということになる。父系の文化の源流が良渚文化にあるとすれば、オーストロネシア語族の「序列殺人」の民話や神話は、良渚文化にあると思われる。


良渚よりも前は、世界樹の更にその上に「太陽(女神)」が存在し、世界樹の頂点にいる鳥神達は、太陽を支える存在だった。これが河姆渡文化以前の文化であり、母系の文化だったといえる。母系であるが故に、最高位の太陽は女性なのであり、この名残が日本神話の天照大神といえる。


鳥が太陽を兼ねる「三足烏」の神話などは、おそらく女性の社会的地位が低下して、父系の頂点にいる「鳥神」が「太陽神」を兼ねることとなって誕生したものと考える。

序列殺人の形式の民話・伝承

関連項目