吊された女神

提供: Bellis Wiki3
2024年11月17日 (日) 10:33時点におけるBellis (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「アジア、ヨーロッパの神話・伝承を見ると、「'''(逃げ回って)吊された女神'''」の話をよく見かける。神話の世界では、こ…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

アジア、ヨーロッパの神話・伝承を見ると、「(逃げ回って)吊された女神」の話をよく見かける。神話の世界では、この他に「燃やされた女神」「水に投げ込まれた女神」もよく登場し、これら三女神が一体化した女神もよく見かける。これらの女神は主に米や穀物を発生させたり、人々に与えたりする。まれに酒造りを教えることもある。薬草の発生に関連するからか、医薬神とされることもある。

本項ではこのうち「(逃げ回って)吊された女神」を取り上げたい。

この女神の特徴は

  • 女神が殺されて木に吊されたもの。馬頭娘など。
    • 女神が木と習合した、木の女神として表されたもの。木花之佐久夜毘売など。
  • ともかく「逃げる」的な要素を持つ女神。結婚に際して木の周りを回る伊邪那美命メリュジーヌなど。
  • 先に男神が死んで、女神がその後を追いかけて死ぬ神話。
  • 女神が男装して戦ったり、旅をする神話。天照大御神など。

である。

吊された女神の類例

  • 木花之佐久夜毘売:富士山の女神。この女神は「織物の女神」としての性質もあり、「蚕の母(馬頭娘)」的に扱われることもある。
    • 大宜都比売:日本神話の「蚕の母」。彼女は「月の女神」だったとも管理人は考える。その場合は「燃やされた女神」の性質も含む。
    • 八坂刀売:こちらも「蚕の母」。北斗女神も兼ねると管理人は考える。

参照他