差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,927 バイト追加 、 2022年11月10日 (木) 19:22
健御名方富命彦神別神は、諏訪大社では、下社摂社の若宮社に「建御名方彦神別命」として祀られる。建御名方命の御子神とされる。金刺氏が大祝を務めていた下社に縁の神といえる。
 
 
長野市箱清水(善光寺の近傍)にある健御名方富命彦神別神社は、明治11年(1878年)までは善光寺境内にあり「年神堂(歳神堂)八幡宮」と称していた。延文元年(1356年)成立の『諏方大明神画詞』では、「年神堂が諏訪大社の分座であり持統天皇5年に記載のある水内神である」としている<ref>『諏方大明神画詞』抜粋「本国水内ノ郡善光寺別社ノ事、日本紀第卅ニハ持統天皇五年遣勅使祭諏方・水内神等ト見タリ、又延喜神祇式ニハ諏方郡南方刀美神社二座、水内郡健御名方田富彦神別神社ト云ヘリ、当社ノ分座疑ナシ、是則当郡善光寺郭内ノ当社ナリ」(『長野県の地名』健御名方富命彦神別神社項より)。</ref>。また、江戸時代末期の『芋井三宝記』には「年神堂八幡宮は、風祭等の存在からして御年神でなく健御名方富命彦神別神社であり、当地に善光寺如来が来たため仏式になって神名を失い、八幡宮とも誤り称されるようになった」と記している<ref>『長野県の地名』健御名方富命彦神別神社項。</ref>。当地は科野国造・金刺氏の居住地で水内郡の中心地と考えられ、善光寺の位置からは善光寺平が望めることから、古社の所在地としてふさわしいと考えられている<ref name=kamigami>『日本の神々』健御名方富命彦神別神社項。</ref>。
 
[[明治]]12年([[1879年]])[[1月]]、[[明治天皇]]臨幸を契機として[[神仏分離]]により善光寺年神堂(歳神堂)を善光寺境内から現在地に遷座し、神名帳記載の「健御名方富命彦神別神社」に改称した。なお、当地に移ったのは祭神のみで、旧年神堂の本殿は[[守田迺神社]]に移築された。
== 関連氏族 ==

案内メニュー