=== 天若日子と阿遅鉏高日子根 ===
出雲振根と出雲建は出雲国造家の先祖とのことだが、出雲国造家の先祖といえば天穂日命(天之菩卑能命)と大背飯三熊之大人(おおそびのみくまのうし)・武三熊之大人(たけみくまのうし)・武日照命(たけひなてるのみこと)・武夷鳥命 ・天夷鳥命(あめのひなどりのみこと)と表記され、天日照命(あめのひなでりのみこと)(建比良鳥命(たけひらとりのみこと))の父子である。この2神が登場する神話は、阿遅鉏高日子根神にも関連する。出雲振根と出雲建は出雲国造家の先祖とのことだが、出雲国造家の先祖である、天穂日命(天之菩卑能命)の子神である'''建比良鳥命'''は大背飯三'''熊'''之大人(おおそびのみくまのうし)・武三'''熊'''之大人(たけみくまのうし)・武'''日'''照命(たけひなてるのみこと)・'''武夷'''鳥命 ・天夷鳥命(あめのひなどりのみこと)天日照命(あめのひなでりのみこと)と多彩な名前を持つ。天穂日命は名前から稲穂の神格化と思われ、植物神であることから[[炎帝型神|炎帝型]]の神と言える。子神は鳥神でもあり、熊神でもある。特に日輪と関連する鳥神である点は、[[三足烏]]を連想させ、出雲国造家が賀茂系の氏族であることを窺わせる。阿遅鉏高日子根神も賀茂系の氏族の祖神である。
葦原中国を平定するに当たって、遣わされた'''天之菩卑能命'''(アメノホヒ)は、大国主神を説得するうちに心服して地上に住み着き、3年経っても高天原に戻らなかった。そのため、次に'''[[天若日子]]'''が遣わされた。
しかし、天若日子は大国主神の娘下照比売(シタテルヒメ)と結婚し、葦原中国を得ようと企んで8年たっても高天原に戻らなかった。そこで天照大御神と高御産巣日神(タカミムスビ)は雉の鳴女(ナキメ)を遣して戻ってこない理由を尋ねさせた。すると、その声を聴いた天佐具売(アメノサグメ)が、不吉な鳥だから射殺すようにと天若日子に勧め、彼は遣わされた時に高皇産霊神から与えられた弓矢(天羽々矢と天之麻迦古弓)で雉を射抜いた。しかし、[[天若日子]]は大国主神の娘[[下光比売命|下照比売]](シタテルヒメ)と結婚し、葦原中国を得ようと企んで8年たっても高天原に戻らなかった。そこで[[天照大御神]]と[[高御産巣日神]](タカミムスビ)は雉の鳴女(ナキメ)を遣して戻ってこない理由を尋ねさせた。すると、その声を聴いた[[天佐具売]](アメノサグメ)が、不吉な鳥だから射殺すようにと[[天若日子]]に勧め、彼は遣わされた時に[[高皇産霊神]]から与えられた弓矢(天羽々矢と天之麻迦古弓)で雉を射抜いた。
その矢は高天原まで飛んで行った。その矢を手にした高皇産霊神は、「天若日子に邪心があるならばこの矢に当たるように」と誓約をして下界に落とす。すると、その矢は寝所で寝ていた天若日子の胸に刺さり、彼は死んでしまった。その矢は高天原まで飛んで行った。その矢を手にした[[高皇産霊神]]は、「[[天若日子]]に邪心があるならばこの矢に当たるように」と誓約をして下界に落とす。すると、その矢は寝所で寝ていた[[天若日子]]の胸に刺さり、彼は死んでしまった。
天若日子の死を嘆く下照姫の泣き声が天まで届くと、天若日子の父の天津国玉神は下界に降りて葬儀のため喪屋を建て八日八夜の殯をした。下照姫の兄の[[天若日子]]の死を嘆く[[下光比売命|下照比売]]の泣き声が天まで届くと、[[天若日子]]の父の天津国玉神は下界に降りて葬儀のため喪屋を建て八日八夜の殯をした。[[下光比売命|下照比売]]の兄の'''阿遅鉏高日子根神'''(アヂスキタカヒコネ)も弔いに訪れたが、彼が天若日子に大変よく似ていたため、天若日子の父と妻が「天若日子は生きていた」と言って抱きついた。すると阿遅鉏高日子根神は「穢らわしい死人と見間違えるな」と怒り、大量を抜いて喪屋を切り倒し、蹴り飛ばしてしまった。喪屋が飛ばされた先は美濃の藍見の喪山だという。(アヂスキタカヒコネ)も弔いに訪れたが、彼が[[天若日子]]に大変よく似ていたため、[[天若日子]]の父と妻が「[[天若日子]]は生きていた」と言って抱きついた。すると阿遅鉏高日子根神は「穢らわしい死人と見間違えるな」と怒り、大量を抜いて喪屋を切り倒し、蹴り飛ばしてしまった。喪屋が飛ばされた先は美濃の藍見の喪山だという。
その後、改めて'''建御雷神'''が遣わされ、葦原中国は平定された。天之菩卑能命は大国主神に仕えるよう命令され、子の建比良鳥命は出雲国造及び土師氏らの祖神となった。