差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
257 バイト追加 、 2022年9月27日 (火) 05:32
編集の要約なし
'''盤古'''(ばんこ)は中国神話の神で、天地開闢の創世神とされる。道教に組み込まれて以後は、盤古真人・元始天王とも称される。古代中国における世界起源神話の一つであり、古典籍および民間伝承にその神話伝説を見ることが出来る。
盤古の神話は『{{仮リンク|三五歴記|zh|三五曆記}}』や『[[述異記]]』などの古文献に記録・採録されていたことがわかっているものの、断片的な情報が残っているに過ぎず、内容も様々に変容している。そのため他の中国神話同様に元来どのように語られていたかには不明確な点がある。盤古の神話は『三五歴記(三五曆記)』や『述異記』などの古文献に記録・採録されていたことがわかっているものの、断片的な情報が残っているに過ぎず、内容も様々に変容している。そのため他の中国神話同様に元来どのように語られていたかには不明確な点がある。
== 概要 ==
盤古が生まれたとき、天と地とは接しており非常に窮屈で暮らしづらかった。盤古は一日一日その背丈を伸ばしてゆくと共に天を押し上げて地と離し、一万八千歳のときに天地を分離したとされる{{Sfnp|<ref>出石|, 1943|pp=20, pp20-22, 71-74}}</ref>
天地を分離した盤古についての記述が確認できる古い書物は、[[呉 (三国)|呉]]の時代([[3世紀]])に成立した[[徐整]]による神話集『三五歴紀』である。そこでは、天地ができる以前の、[[卵]]の中身のように混沌とした状態から盤古が出現したと記されている。また、[[4世紀]]後半に書かれた『述異記』あるいは『[[五運暦年記]]』(『[[繹史]]』収録)には、天地を分離した後に盤古は亡くなり、その死体の各部位から万物が生成されたと伝えられている{{Sfnp|天地を分離した盤古についての記述が確認できる古い書物は、呉の時代(3世紀)に成立した徐整による神話集『三五歴紀』である。そこでは、天地ができる以前の、卵の中身のように混沌とした状態から盤古が出現したと記されている<ref group="私注">盤古が本来は「卵」から生まれた存在であったことを示唆する内容である。</ref>。また、4世紀後半に書かれた『述異記』あるいは『五運暦年記』(『繹史』収録)には、天地を分離した後に盤古は亡くなり、その死体の各部位から万物が生成されたと伝えられている<ref>|, 鈴木|, 1993|pp=104, pp104-107}}</ref><ref group="私注">この辺り、本来の神話の内容が改変された可能性があるように思う。(「[[啓主義]]」参照のこと)</ref>
{| class="wikitable" style="text-align:center"
[[Category:中国神話]]
[[Category:巨人]]
[[Category:卵胎生]]

案内メニュー