差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
32 バイト除去 、 2023年1月1日 (日) 17:41
編集の要約なし
==== 祓い清めを表す言葉 ====
本来は、古くから神事に纏わる弓矢の語でもあるが、さまざまな、[[古文]]や[[句]]などで使われており、[[俳句]]の[[季語]]と同じように、間接的な[[比喩]]として穢れ・邪気・魔・厄などを、祓い清めることを表している語でもある。本来は、古くから神事に纏わる弓矢の語でもあるが、さまざまな、古文や句などで使われており、俳句の季語と同じように、間接的な比喩として穢れ・邪気・魔・厄などを、祓い清めることを表している語でもある。
; 葦の矢・桃の弓
: 大晦日に朝廷で行われた[[大晦日追儺]]に[[朝廷]]で行われた追儺(ついな)の式で、(ついな)の式で、[[鬼]]を祓うために使われた弓矢のことで、それぞれ葦(アシ)の茎と桃の木で出来ていた。を祓うために使われた弓矢のことで、それぞれ'''葦(アシ)の茎'''と'''桃の木'''で出来ていた。
; 破魔矢・破魔弓
: はじまりは[[正月]]に行われたその年の吉凶占いに使う弓矢。後に、家内安全を祈願する[[幣串]]と同じように、家の鬼を祓う魔除けとして[[上棟式]]に小屋組に奉納される[[神祭具]]のことで、近年では破魔矢・破魔弓ともに神社などの厄除けの[[縁起物]]として知られる。はじまりは正月に行われたその年の吉凶占いに使う弓矢。後に、家内安全を祈願する幣串と同じように、家の鬼を祓う魔除けとして上棟式に小屋組に奉納される神祭具のことで、近年では破魔矢・破魔弓ともに神社などの厄除けの縁起物として知られる。
; 蓬矢(ほうし)・桑弓(そうきゅう)
: それぞれ、蓬の矢(よもぎのや)・桑の弓(くわのゆみ)とも言い、男の子が生まれた時に前途の[[厄]]を払うため、家の四方に向かって桑の弓で蓬の矢を射た。桑の弓は桑の木で作った弓、蓬の矢は蓬の葉で羽を矧いだ(はいだ)矢。

案内メニュー