差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
968 バイト追加 、 2022年10月3日 (月) 14:49
編集の要約なし
死後、伊邪那美命は自分に逢いに黄泉国までやってきた伊邪那岐命に腐敗した死体(自分)を見られたことに恥をかかされたと大いに怒り、恐怖で逃げる伊邪那岐命を1500の黄泉軍らに追わせ、最後は自ら追いかける。しかし、黄泉国と葦原中津国(地上)の間の黄泉路において葦原中国とつながっている[[黄泉比良坂]](よもつひらさか)で、伊邪那美命に対して[[伊邪那岐命]]が1000人引きの大岩で道を塞ぎ会えなくしてしまう。伊邪那美命は閉ざされた大岩の向こうの夫にむかって「愛しい人よ、こんなひどいことをするなら私は1日に1000の人間を殺すでしょう」と叫ぶ<ref>[[伊邪那岐命]]が単独で[[天照大御神]](日の神)を生む前の発言としては明らかに不合理である。神産みの4番目に大戸日別神が生まれたが、一般的には家宅六神の一神とされる。『日本書紀』本文は[[伊邪那岐命]]と伊邪那美命が共に日と月の神を生み、日と月は天で並んでいたと記すが、一書では日と月が仲違いして昼と夜に分かれたと記している。</ref>。[[伊邪那岐命]]は「愛しい人よ、それなら私は産屋を建てて1日に1500の子どもを産ませよう」と返した。そして伊邪那美命と[[伊邪那岐命]]は離縁した。
この後、伊邪那美命は黄泉の主宰神となり、黄泉津大神、道敷大神と呼ばれるようになった。  この後、伊邪那美命は黄泉の主宰神となり、黄泉津大神、道敷大神と呼ばれるようになった。 == 愛宕権現 ==神仏習合した[[愛宕権現]]信仰では、伊邪那美命を垂迹神として地蔵菩薩を本地仏とする。  
== 名前の由来 ==
さらには当地に伝承されてきた、たたら製鉄でつくり出される玉鋼は日本人の魂の象徴とされる日本刀の創始(安綱)ともかかわりが深く、最近では安本美典がこれら諸説を文献学的に比較し、島根/鳥取県境に最も近い安来のものを比定している<ref>安本美典著『邪馬台国と出雲神話』。</ref>。
 
== 私的解説 ==
伊邪那美命は日本では代表的な国土の創造神であるので、[[女媧型女神]]であるといえる。ただ、創造したのは国土であって、人の直接の創造神としての性質はほとんどない。これは元々伊邪那美命を奉じていた人々が渡来人あるいは渡来系の弥生人であったために、日本の国土に対する権利を主張することに神話の重点を置いており、特に先住の縄文系の人々の「創造」を自らの神の仕業として先住民を同列に置く意図がなかったからではないか、と管理人は考える。この点に、古代社会の平等というよりは、差別主義的な思想を既に感じる。
== 関連項目 ==
* [[女媧]]
* [[嫦娥]]:[[逃走女神]]である。
* [[禁忌]]:「見るな」の[[禁忌]]あり。
* [[愛宕権現]]
* [[禁忌]]:「見るな」の[[禁忌]]あり。
== 外部リンク ==
[[Category:日本神話]]
[[Category:女媧型女神]]
[[Category:西王母型女神]]
[[Category:逃走女神]]
[[Category:創造神]]
[[Category:禁忌]]
[[Category:見るな]]
[[Category:火神]]
[[Category:軍神]]

案内メニュー