=== 私的考察 ===
伊佐須美神社の、「須美」とは「墨」のことなのではないだろうか。縣主に関連すると思われる神社の祭神には「黒」とか「墨」という言葉が名前につくことが多いように感じる。「建沼河別命」という名前は「神渟名川耳天皇(かんぬなかわみみのすめらみこと)(綏靖天皇)」と名前が似ているように感じる。おそらく古代においては、多氏系の氏族が当地を開拓し、祖神兼祭神として「神渟名川耳天皇(かんぬなかわみみのすめらみこと)(綏靖天皇)」を祀っていたものが、時代が下って「建沼河別命」を祀るようになったものなのではないだろうか。よって、この神社は多氏系の神社と考える。
余談的だが、建沼河別命の父神を大毘古命とすれば、大毘古命こそが綏靖天皇に相当するといえる。大毘古命を[[八束水臣津野命]]とすれば、
<table class="wikitable">
<caption>系図比較表</caption>
<tr>
<th>家</th><th>初代</th><th>2代</th><th>2代兄弟</th>
</tr>
<tr>
<th>天皇家</th><td>神武天皇</td><td>綏靖天皇</td>[[神八井耳命]]<td>
</tr>
<tr>
<th>出雲富氏</th><td>[[八束水臣津野命]]</td>天之冬衣神<td>赤衾伊農意保須美比古佐和氣能命(八耳命)</td>
</tr>
<tr>
<th>大伴氏</th><td>大毘古命</td><td>神渟名川耳天皇</td><td>武渟川別</td>
</tr>
</table>
このように対応させることが可能なのではないだろうか。
== 北陸道 ==