差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
管理人が思うに、尾入沢のあたりには、元々誰か若い女性が入水して亡くなった、とか蛇女がいて退治された、とかそのような伝承があったのではないだろうか。(もし、なくても作れば良いだけのことであるが。)それに宮簀媛を当てはめて、いかにも「'''宮簀媛が犀竜である。'''」と人々が思うように話を作りたかったのではないか、と思う。その場合、梓水大神を父とすれば、小太郎はまさに梓川の化身となって、下流の犀川を開拓するに相応しい神になり得る。梓川流域には龍神伝説があり、上流の乗鞍高原から諏訪湖まで巨大な龍の体が続いている、と言われている。もしかしたら、最初は小太郎の話は安曇族の伝承であって、彼らは小太郎を梓水大神と宮簀媛(北信濃では八須良姫命)のような女神の子としたかったのが、時代が下るにつれて犀川流域を諏訪大社下社に縁のある金刺氏が支配するようになったので、「小太郎は諏訪湖の神の子」として、彦神別神の化身に見えるように設定が変えられたのではないかと思う。そこで、小太郎が産まれたのは諏訪湖の近くなのに、母と再会したのは安曇野とか、母龍が諏訪神とか、なんだか設定に不自然さが出てしまっているのではないか、と思う。そして、父親の「白龍」というのが、本来は梓水大神だったとしても、長野県の宗教事情からして、それは出雲系の神であろうし、諏訪神でなければ、その父神の'''大国主命'''であっても不自然ではないと思う。管理人の考えでは、'''宮簀媛'''が'''[[天甕津日女命]]'''と同じ女神であれば、出雲で「厄払いの神」として'''[[天甕津日女命]]'''と対、すなわち夫婦と考えられるのは'''大国主命'''なので、'''日本武尊も大国主命の一形態'''なのだ。安曇野系の梓水大神を父としても、諏訪系の犬神を父としても、どちらも元は'''大国主命'''であるなら、「白龍」は'''大国主命'''である、として良いと思うのだ。
 
=== 白龍大権現 ===
ちなみに管理人は、長野市辺りでは白龍大権現が祀られているのをあまり見たことがない。調べてみると長野市田子に「白龍大権現堂」というものがあるので、長野では修験道系の神なのか、という感がする。
== 参考文献 ==

案内メニュー