「伊豆能売」の版間の差分
5行目: | 5行目: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | + | 神産みにおいて[[伊邪那岐命]]が[[黄泉]]から帰って来た際、黄泉の穢れから禍津日神二柱(大禍津日神、八十禍津日神)が生まれた。その禍津日神がもたらす禍(災厄)を直すために、直毘神二柱(神直毘神、大直毘神)と伊豆能売が生まれたとしている。 | |
− | + | 『延喜式神名帳』には伊豆能売を祀ったと思われる出雲国出雲郡の「神魂伊豆之賣神社」が記載されており、同社は伊努神社に合祀されたとされているが、同社の祭神に伊豆能売の名はない。『延喜式神名帳』以外にこの神社について記載した史料はなく、伊豆能売を祀る神社は<s>現存しないことになる</s><ref group="私注釈">「主祭神」と限定しなければ、伊豆能売を祀る神社はいくつか存在する。</ref>。 | |
しかし、伊豆能売の名を冠しない式内社は現存しており、三重県津市の元伊勢伝承地の一つである「加良比乃神社」は倭姫命が[[天照大御神]]を奉戴して「片樋宮」を建立した跡地に「御倉板舉神」と「伊豆能賣神」を祭祀したのが起源とされている。 | しかし、伊豆能売の名を冠しない式内社は現存しており、三重県津市の元伊勢伝承地の一つである「加良比乃神社」は倭姫命が[[天照大御神]]を奉戴して「片樋宮」を建立した跡地に「御倉板舉神」と「伊豆能賣神」を祭祀したのが起源とされている。 | ||
== 神社 == | == 神社 == | ||
− | * | + | * 伊多波刀神社:愛知県春日井市にある神社。 |
+ | |||
+ | == 私的考察 == | ||
+ | 伊豆能売は[[伊邪那岐命]]が[[黄泉]]から帰還した後に、「'''穢れ(災厄)を祓うために'''」生まれた女神である。災厄の全てが病気というわけではないのだが、「'''邪気を祓い、不老不死をもたらす'''」とは、中国神話では一体となって[[西王母]]と王母の蟠桃の役割なので、本wikiでは「医薬神」かつ「[[西王母型神]]」として取り扱う。 | ||
+ | |||
+ | 要は、伊豆能売は死んだ[[伊邪那美命]]から[[西王母]]的な「邪気を祓う」という性質を切り離して'''生きかえらせた'''女神といえる。実在の死んだ人間を生きかえらせることは不可能なので、神話ならではで存在し得る女神といえる。 | ||
+ | |||
+ | また、「伊豆能売(イズノメ)」の「イズ」は「イズチ」に通じる言葉であり、本来は雷神(天候神)としての性質も有していた女神だと思われる。記紀神話では(そして日本では)、この女神のみではさほど重要な神とはなっていないが、[[伊邪那美命]]よりも[[西王母]]的な性質の強い女神である。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 一旦死んだ女神が、'''やや性質を変えて生きかえったかのように活動する'''ということで共通した性質を持つのは「[[巫山神女]]」とも「[[瑤姫]]」とも呼ばれる女神である。[[瑤姫]]とは天候神であるところも似る。 | ||
== 参考文献 == | == 参考文献 == | ||
25行目: | 35行目: | ||
[[Category:日本神話]] | [[Category:日本神話]] | ||
[[Category:西王母型女神]] | [[Category:西王母型女神]] | ||
+ | [[Category:医薬神]] | ||
+ | [[Category:天候神]] |
2022年10月3日 (月) 22:36時点における版
伊豆能売(いづのめ)は、日本神話に登場する女神である。
神話での記述
『古事記』にのみ登場し、『日本書紀』には登場しない。『古事記』でも出自や事跡についての記述が一切ない。神話中では「伊豆能売」とだけ書かれていて、「神」「命」などの神号はつけられていない。
概要
神産みにおいて伊邪那岐命が黄泉から帰って来た際、黄泉の穢れから禍津日神二柱(大禍津日神、八十禍津日神)が生まれた。その禍津日神がもたらす禍(災厄)を直すために、直毘神二柱(神直毘神、大直毘神)と伊豆能売が生まれたとしている。
『延喜式神名帳』には伊豆能売を祀ったと思われる出雲国出雲郡の「神魂伊豆之賣神社」が記載されており、同社は伊努神社に合祀されたとされているが、同社の祭神に伊豆能売の名はない。『延喜式神名帳』以外にこの神社について記載した史料はなく、伊豆能売を祀る神社は現存しないことになる[私注釈 1]。
しかし、伊豆能売の名を冠しない式内社は現存しており、三重県津市の元伊勢伝承地の一つである「加良比乃神社」は倭姫命が天照大御神を奉戴して「片樋宮」を建立した跡地に「御倉板舉神」と「伊豆能賣神」を祭祀したのが起源とされている。
神社
- 伊多波刀神社:愛知県春日井市にある神社。
私的考察
伊豆能売は伊邪那岐命が黄泉から帰還した後に、「穢れ(災厄)を祓うために」生まれた女神である。災厄の全てが病気というわけではないのだが、「邪気を祓い、不老不死をもたらす」とは、中国神話では一体となって西王母と王母の蟠桃の役割なので、本wikiでは「医薬神」かつ「西王母型神」として取り扱う。
要は、伊豆能売は死んだ伊邪那美命から西王母的な「邪気を祓う」という性質を切り離して生きかえらせた女神といえる。実在の死んだ人間を生きかえらせることは不可能なので、神話ならではで存在し得る女神といえる。
また、「伊豆能売(イズノメ)」の「イズ」は「イズチ」に通じる言葉であり、本来は雷神(天候神)としての性質も有していた女神だと思われる。記紀神話では(そして日本では)、この女神のみではさほど重要な神とはなっていないが、伊邪那美命よりも西王母的な性質の強い女神である。
一旦死んだ女神が、やや性質を変えて生きかえったかのように活動するということで共通した性質を持つのは「巫山神女」とも「瑤姫」とも呼ばれる女神である。瑤姫とは天候神であるところも似る。
参考文献
- Wikipedia:伊豆能売(最終閲覧日:22-10-03)
関連項目
参照
引用エラー: 「私注釈」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="私注釈"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません