「ラールンダ」の版間の差分

提供: Bellis Wiki3
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の25版が非表示)
5行目: 5行目:
 
'''ラールンダ'''(Larunde、Laranda、Laraとも)は、オウィディウスの『ファスティ』にでてくるアルモー川の娘で、ナイアスのニンフである<ref name="fasti">Ovid, ''Fasti 2'', [http://www.poetryintranslation.com/PITBR/Latin/OvidFastiBkTwo.htm#anchor_Toc69367694 V. 599].</ref> 。
 
'''ラールンダ'''(Larunde、Laranda、Laraとも)は、オウィディウスの『ファスティ』にでてくるアルモー川の娘で、ナイアスのニンフである<ref name="fasti">Ovid, ''Fasti 2'', [http://www.poetryintranslation.com/PITBR/Latin/OvidFastiBkTwo.htm#anchor_Toc69367694 V. 599].</ref> 。
  
オウィディウスによれば、ララはラティウムのアルモー河神の娘で、美しいがお喋りだった<ref name="高津"/>。[[ユーピテル]]の[[ユートゥルナ]]への恋を[[ユーノー]]に漏らしたため、怒ったユーピテルがララの'''舌を切り取り'''、[[メルクリウス]]に命じて[[冥界]]へ連れて行かせた<ref name="高津"/>。その途中でメルクリウスはララと交わり[[ラレース]]が産まれた<ref name="高津"/>。その後、ララは「黙せる女」を意味する'''ムータ'''(Muta)または'''タキタ'''(Tacita)と呼ばれ祭られた<ref name="高津"/>。
+
オウィディウスによれば、ララはラティウムのアルモー河神の娘で、美しいがお喋りだった<ref name="高津"/>。[[ユーピテル]]の[[ユートゥルナ]]への恋を[[ユーノー]]に漏らしたため、怒ったユーピテルがララの'''舌を切り取り'''、[[メルクリウス]]に命じて[[冥界]]へ連れて行かせた<ref name="高津"/>。その途中でメルクリウスはララと交わり[[ラレース]]<ref group="私注">シュメール神話とのルーラルとの関連は? [[イナンナ]]の項へ。</ref>が産まれた<ref name="高津"/>。その後、ララは「黙せる女」を意味する'''ムータ'''(Muta)または'''タキタ'''(Tacita)と呼ばれ祭られた<ref name="高津"/>。
  
 
== 神話 ==
 
== 神話 ==
ララにまつわる神話は、オウィディウスの『ファスティ』によるわずかで、後世に書かれた詩的なものしか知られていない。彼女は美貌と饒舌の両方で有名であった(両親はこの性質を抑えようとした)。
+
ララにまつわる神話は、オウィディウスの『ファスティ』によるわずかで、後世に書かれた詩的なものしか知られていない。彼女は美貌と饒舌の両方で有名であった(両親はこの性質を抑えようとした)。彼女は秘密を守ることができず、ユーピテルの妻ユーノーに、ラールンダの仲間のニンフでヤーヌスの妻であるユートゥルナとの関係を暴露してしまった。信頼を裏切られたユーピテルは、ララの舌を切り落とし、霊媒師のメルクリウスに命じて、冥界への入り口でありプルートーの領域であるアヴェルヌスへと彼女を連れて行かせた。しかし、マーキュリーはララに惚れ込み、声も出せずに一目散に懇願するララに強引に迫った。その結果、ララは二人の子供の母親となり、彼らはラレースと呼ばれる目に見えない家の神となった。しかし、ララはユーピテルには見つからないように、森の中の隠れ家的なコテージに滞在することになった<ref name="fasti"/>。
  
 +
ラールンダは、ニンフまたは小女神であるムータ「無言の者」、タキタ「沈黙の者」と同一であると思われる<ref>Lactantius, ''The Divine Institutions'', I. 20</ref><ref>J. A. Hartung, ''Die Religion der Römer: Nach den Quellen'', vol. II, p. 204</ref>。
  
The only known mythography attached to Lara is little, late and poetic, coming to us from Ovid's ''Fasti''. She was famous for both beauty and loquacity (a trait her parents attempted to curb). She was incapable of keeping secrets, and so revealed to [[Jupiter (god)|Jupiter]]'s wife [[Juno (deity)|Juno]] his affair with [[Juturna]] (Larunda's fellow nymph, and the wife of [[Janus (mythology)|Janus]]). For betraying his trust, Jupiter cut out Lara's tongue and ordered [[Mercury (mythology)|Mercury]], the [[psychopomp]], to conduct her to [[Avernus]], the gateway to the [[Underworld]] and realm of [[Pluto (god)|Pluto]]. Mercury, however, fell in love with Lara and prepared to force her as she pleaded with a glance, unable to speak. Lara thereby became mother to two children, referred to as the [[Lares]], invisible [[household god]]s. However, she had to stay in a hidden cottage in the woods so that [[Jupiter (god)|Jupiter]] would not find her.<ref name="fasti"/>
+
== 語源 ==
 +
ラールンダはユーノーにユーピテルとユートゥルナのことを話したので、彼女の名前はギリシャ語で「話す」を意味するλαλεῖνと結びついた<ref>[https://www.perseus.tufts.edu/hopper/text?doc=Perseus%3Atext%3A1999.04.0062%3Aalphabetic+letter%3DL%3Aentry+group%3D3%3Aentry%3Dlarunda-harpers Harry Thurston Peck, Harpers Dictionary of Classical Antiquities (1898), Larunda]</ref>
  
Larunda is likely identical with '''Muta''' "the [[muteness|mute]] one" and '''[[Dea Tacita|Tacita]]''' "the silent one", nymphs or minor goddesses.<ref>[[Lactantius]], ''The Divine Institutions'', I. 20</ref><ref>J. A. Hartung, ''Die Religion der Römer: Nach den Quellen'', vol. II, p. 204</ref>
+
== 文化 ==
 +
オヴィッドは、2月21日の[[フェラリア]](Feralia)の祭りに関連して、ララとメルクリウスの神話に言及している<ref name="fasti"/>。ララ/ラールンダは、12月23日のラレンタリア(Larentalia)を祭日とするアッカ・ラレンタリアと関連づけられることもある<ref>Cf.http://www.thaliatook.com/OGOD/accalarentia.html, Acca Larentia, Roman Goddess and Mother of the Lares, Thalia Took, 2015-12-23, 2006</ref>
  
== Etymology ==
+
== 私的解説 ==
Because she said to Juno the affair of Jupiter with Juturna, her name was connected with [[wikt:λαλεῖν|λαλεῖν]], which means talk, speak in Greek.<ref>[https://www.perseus.tufts.edu/hopper/text?doc=Perseus%3Atext%3A1999.04.0062%3Aalphabetic+letter%3DL%3Aentry+group%3D3%3Aentry%3Dlarunda-harpers Harry Thurston Peck, Harpers Dictionary of Classical Antiquities (1898), Larunda]</ref>
+
ラールンダとは、名前の子音構成からインド神話のヴィナター(ガルーダの母親)と同起源の女神と考える。ヴィナターもある意味、自らの発言で苦難に陥る女神ではある。またギリシア神話のカッサンドラーとも関連するのではないだろうか。またロームルスとレムスの養母であるアッカ・ラーレンティアとも元は同一の女神であると考える。おそらくアッカ・ラーレンティアのトーテムは[[オオカミ|]]とされるのではないだろうか。
  
== Cult ==
 
Ovid mentions the myth of Lara and Mercury in connection with the [[Roman festivals|festival]] of [[Feralia]] on February 21.<ref name="fasti"/> Lara/Larunda is also sometimes associated with [[Acca Larentia]],<ref>Cf. {{cite web|url=http://www.thaliatook.com/OGOD/accalarentia.html |title=Acca Larentia, Roman Goddess and Mother of the Lares |author=Thalia Took |access-date=2015-12-23 |date=2006 }}</ref> whose feast day was the [[Larentalia]] on December 23.
 
  
== External links ==
+
また、子音構成が類似する女神としてトラキアのベンディース、ケルトのボアーン、北欧のブリギット等がいるように思う。
 +
 
 +
 
 +
[[フェラリア]]の祭祀の内容より、ラールンダは魚の女神と思われる。
 +
 
 +
== 外部リンク ==
 
*[https://web.archive.org/web/20140411001256/http://www.mythindex.com/roman-mythology/L/Larunda.html Myth Index - Larunda]
 
*[https://web.archive.org/web/20140411001256/http://www.mythindex.com/roman-mythology/L/Larunda.html Myth Index - Larunda]
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
* [[鳴女]]
+
* [[フェラリア]]
* [[キジも鳴かずば]]
+
* アッカ・ラーレンティア
 +
** [[ラレンタリア]]
 +
* [[エーコー]]:ギリシア神話の女神。おしゃべりが問題視されて罰を受ける点が一致している。
 +
* [[ロスメルタ]]:ガリアの女神。子音はラールンダと一致している思われるが。
 +
* [[鳴女]]:日本神話の女神。話した内容が問題視されて殺された。
 +
** [[キジも鳴かずば]]:日本の民間伝承。おしゃべりが問題視されて罰を受ける点が一致している。
 +
 
 +
== 私的注釈 ==
 +
<references group="私注"/>
  
 
== 参照 ==
 
== 参照 ==
  
{{DEFAULTSORT:らあるんた}}
+
{{DEFAULTSORT:らるんた}}
 
[[Category:ローマ神話]]
 
[[Category:ローマ神話]]
 
[[Category:水神]]
 
[[Category:水神]]
 +
[[Category:魚]]
 
[[Category:既死神]]
 
[[Category:既死神]]
 
[[Category:受罰女神]]
 
[[Category:受罰女神]]
 
[[Category:逃走女神]]
 
[[Category:逃走女神]]
 +
[[Category:家庭守護神]]
 +
[[Category:エーコー群]]

2023年1月5日 (木) 09:16時点における最新版

ラールンダ(Larunda)は、ローマ神話の女神[1]。本来はサビーニー人に由来する地下神だったのではないかという説がある[1]

ニュンペーのララ(Lara)と同一視されるが、名前の音節の長短が異なるため、この同一視は本来的なものではありえないとされる[1]

ラールンダ(Larunde、Laranda、Laraとも)は、オウィディウスの『ファスティ』にでてくるアルモー川の娘で、ナイアスのニンフである[2]

オウィディウスによれば、ララはラティウムのアルモー河神の娘で、美しいがお喋りだった[1]ユーピテルユートゥルナへの恋をユーノーに漏らしたため、怒ったユーピテルがララの舌を切り取りメルクリウスに命じて冥界へ連れて行かせた[1]。その途中でメルクリウスはララと交わりラレース[私注 1]が産まれた[1]。その後、ララは「黙せる女」を意味するムータ(Muta)またはタキタ(Tacita)と呼ばれ祭られた[1]

神話[編集]

ララにまつわる神話は、オウィディウスの『ファスティ』によるわずかで、後世に書かれた詩的なものしか知られていない。彼女は美貌と饒舌の両方で有名であった(両親はこの性質を抑えようとした)。彼女は秘密を守ることができず、ユーピテルの妻ユーノーに、ラールンダの仲間のニンフでヤーヌスの妻であるユートゥルナとの関係を暴露してしまった。信頼を裏切られたユーピテルは、ララの舌を切り落とし、霊媒師のメルクリウスに命じて、冥界への入り口でありプルートーの領域であるアヴェルヌスへと彼女を連れて行かせた。しかし、マーキュリーはララに惚れ込み、声も出せずに一目散に懇願するララに強引に迫った。その結果、ララは二人の子供の母親となり、彼らはラレースと呼ばれる目に見えない家の神となった。しかし、ララはユーピテルには見つからないように、森の中の隠れ家的なコテージに滞在することになった[2]

ラールンダは、ニンフまたは小女神であるムータ「無言の者」、タキタ「沈黙の者」と同一であると思われる[3][4]

語源[編集]

ラールンダはユーノーにユーピテルとユートゥルナのことを話したので、彼女の名前はギリシャ語で「話す」を意味するλαλεῖνと結びついた[5]

文化[編集]

オヴィッドは、2月21日のフェラリア(Feralia)の祭りに関連して、ララとメルクリウスの神話に言及している[2]。ララ/ラールンダは、12月23日のラレンタリア(Larentalia)を祭日とするアッカ・ラレンタリアと関連づけられることもある[6]

私的解説[編集]

ラールンダとは、名前の子音構成からインド神話のヴィナター(ガルーダの母親)と同起源の女神と考える。ヴィナターもある意味、自らの発言で苦難に陥る女神ではある。またギリシア神話のカッサンドラーとも関連するのではないだろうか。またロームルスとレムスの養母であるアッカ・ラーレンティアとも元は同一の女神であると考える。おそらくアッカ・ラーレンティアのトーテムはとされるのではないだろうか。


また、子音構成が類似する女神としてトラキアのベンディース、ケルトのボアーン、北欧のブリギット等がいるように思う。


フェラリアの祭祀の内容より、ラールンダは魚の女神と思われる。

外部リンク[編集]

関連項目[編集]

  • フェラリア
  • アッカ・ラーレンティア
  • エーコー:ギリシア神話の女神。おしゃべりが問題視されて罰を受ける点が一致している。
  • ロスメルタ:ガリアの女神。子音はラールンダと一致している思われるが。
  • 鳴女:日本神話の女神。話した内容が問題視されて殺された。
    • キジも鳴かずば:日本の民間伝承。おしゃべりが問題視されて罰を受ける点が一致している。

私的注釈[編集]

  1. シュメール神話とのルーラルとの関連は? イナンナの項へ。

参照[編集]

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店、1960年、299頁。
  2. 2.0 2.1 2.2 Ovid, Fasti 2, V. 599.
  3. Lactantius, The Divine Institutions, I. 20
  4. J. A. Hartung, Die Religion der Römer: Nach den Quellen, vol. II, p. 204
  5. Harry Thurston Peck, Harpers Dictionary of Classical Antiquities (1898), Larunda
  6. Cf.http://www.thaliatook.com/OGOD/accalarentia.html, Acca Larentia, Roman Goddess and Mother of the Lares, Thalia Took, 2015-12-23, 2006