「ヴァーユ」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「'''ヴァーユ'''(वायु, Vāyu、ワーユとも)はインド神話における風の神<ref name="I">『インド曼陀羅大陸』 131、244頁。</ref><ref…」) |
|||
(同じ利用者による、間の4版が非表示) | |||
4行目: | 4行目: | ||
『リグ・ヴェーダ』の「プルシャの歌」(X・90・13)によれば、ヴァーユは原人'''プルシャの生気(プラーナ)'''から生まれたという<ref>『神の文化史事典』 100-101頁。</ref><ref name="インド神話伝説辞典p66">『インド神話伝説辞典』 66頁。</ref><ref>「リグ・ヴェーダの讃歌」102頁。(プルシャ(原人)の歌(10・90))"''...生気より風生じたり。''" </ref>。その速さはしばしば駿馬と比喩される。ヴァーユが乗るの'''は2頭の赤毛の馬'''が牽く乗る車で、その車には御者としてインドラ神も乗ることがあるという<ref name="神の文化史事典p100" /><ref name="インド神話伝説辞典p66" />。 | 『リグ・ヴェーダ』の「プルシャの歌」(X・90・13)によれば、ヴァーユは原人'''プルシャの生気(プラーナ)'''から生まれたという<ref>『神の文化史事典』 100-101頁。</ref><ref name="インド神話伝説辞典p66">『インド神話伝説辞典』 66頁。</ref><ref>「リグ・ヴェーダの讃歌」102頁。(プルシャ(原人)の歌(10・90))"''...生気より風生じたり。''" </ref>。その速さはしばしば駿馬と比喩される。ヴァーユが乗るの'''は2頭の赤毛の馬'''が牽く乗る車で、その車には御者としてインドラ神も乗ることがあるという<ref name="神の文化史事典p100" /><ref name="インド神話伝説辞典p66" />。 | ||
− | ヴァーユはインドラ神と密接に結びつき、インドラに並ぶ神だとされている<ref name="神の文化史事典p100" /> | + | ヴァーユはインドラ神と密接に結びつき、インドラに並ぶ神だとされている<ref name="神の文化史事典p100" />。三界(天・空・地)のうち、空界をインドラとともに占める。『リグ・ヴェーダ』にはヴァーユの他にもヴァータという風神が登場しているが、ヴァーユのほうがより擬人化が進み、讃歌の数も多い。イランにおける風神'''ワーユ'''にあたる<ref>『西洋神名事典』258頁。</ref>。『マハーバーラタ』の英雄ビーマや、『ラーマーヤナ』の猿将ハヌマーンはヴァーユの息子とされる<ref name="神の文化史事典p101">『神の文化史事典』 101頁。</ref>。 |
− | + | 時代が下ると、インドラら他の神々と共に'''8つの方角に配され'''、ヴァーユは'''北西の守護神'''となった<ref name="神の文化史事典p100" /><ref>『インド神話伝説辞典』 67頁。</ref>。また、ヴァータと共に<ref name="神の文化史事典p100" />仏教に取り入れられて'''風天'''となった<ref name="I" /><ref name="神の文化史事典p100" />。ゾロアスター教においては、ワーユはインドラと共にダエーワ(悪魔)とみなされた<ref>ミルチャ・エリアーデ, 松村一男訳, 世界宗教史2 - 石器時代からエレウシスの密儀まで(下), 筑摩書房, ちくま学芸文庫, date:2000-04 , isbn:978-4-480-08562-7, 第13章 105 アケメネス朝の宗教, 213頁</ref>。 | |
また、ヴァーユはインド哲学の五大要素(パンチャマハーブータ)の一つであり、その意味は「風」、「空気」あるいは「気」である。 | また、ヴァーユはインド哲学の五大要素(パンチャマハーブータ)の一つであり、その意味は「風」、「空気」あるいは「気」である。 | ||
== ヴァーユに由来する名称 == | == ヴァーユに由来する名称 == | ||
− | * | + | *かつて東日本フェリーおよび津軽海峡フェリーが所有していたフェリー『ばあゆ』の名称はこの神の名に由来する。 |
− | * | + | *マルチ・ウドヨグ→マルチ・スズキ・インディア - この神の名(マールティ)を、自動車が軽快なスピードで颯爽と走るイメージを意識してつけた。 |
== 参考文献 == | == 参考文献 == | ||
− | * | + | * Wikipedia:[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A6 ヴァーユ](最終閲覧日:24-12-30) |
− | * | + | ** 稲葉義明ほか, 山北篤監修, 西洋神名事典, 新紀元社, Truth In Fantasy事典シリーズ 4, 1999-11, isbn:978-4-88317-342-6 |
− | * | + | ** 沖田瑞穂, 松村一男他, 神の文化史事典, 白水社, 2013-02, ヴァーユ, p100-101, isbn:978-4-560-08265-2 |
− | * | + | ** 蔡丈夫, インド曼陀羅大陸 - 神々/魔族/半神/精霊, 新紀元社, Truth In Fantasy 11, 1991-12, isbn:978-4-88317-208-5 |
− | * | + | ** 菅沼晃, インド神話伝説辞典, 東京堂出版, 1985-03, ヴァーユ, p66-68, isbn:978-4-490-10191-1 |
+ | ** 辻直四郎, リグ・ヴェーダの讃歌, ヴェーダ アヴェスター, 訳者代表 辻直四郎, 筑摩書房, 世界古典文学全集 第3巻, 1967-01, p310, 全国書誌番号:55004966, NCID:BN01895536 | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
32行目: | 33行目: | ||
[[Category:風神]] | [[Category:風神]] | ||
[[Category:馬]] | [[Category:馬]] | ||
+ | [[Category:北西]] | ||
+ | [[Category:陽]] |
2024年12月30日 (月) 11:21時点における最新版
ヴァーユ(वायु, Vāyu、ワーユとも)はインド神話における風の神[1][2]。その名は「風」の意[1]。アニラ(Anila、「風」の意)[1]、マルト(Marut、「風」の意)[1]、ガンダヴァハ(Gandhavaha、「香を運ぶ者」の意)[1]、パヴァナ、プラーナとも呼ばれる。
解説[編集]
『リグ・ヴェーダ』の「プルシャの歌」(X・90・13)によれば、ヴァーユは原人プルシャの生気(プラーナ)から生まれたという[3][4][5]。その速さはしばしば駿馬と比喩される。ヴァーユが乗るのは2頭の赤毛の馬が牽く乗る車で、その車には御者としてインドラ神も乗ることがあるという[2][4]。
ヴァーユはインドラ神と密接に結びつき、インドラに並ぶ神だとされている[2]。三界(天・空・地)のうち、空界をインドラとともに占める。『リグ・ヴェーダ』にはヴァーユの他にもヴァータという風神が登場しているが、ヴァーユのほうがより擬人化が進み、讃歌の数も多い。イランにおける風神ワーユにあたる[6]。『マハーバーラタ』の英雄ビーマや、『ラーマーヤナ』の猿将ハヌマーンはヴァーユの息子とされる[7]。
時代が下ると、インドラら他の神々と共に8つの方角に配され、ヴァーユは北西の守護神となった[2][8]。また、ヴァータと共に[2]仏教に取り入れられて風天となった[1][2]。ゾロアスター教においては、ワーユはインドラと共にダエーワ(悪魔)とみなされた[9]。
また、ヴァーユはインド哲学の五大要素(パンチャマハーブータ)の一つであり、その意味は「風」、「空気」あるいは「気」である。
ヴァーユに由来する名称[編集]
- かつて東日本フェリーおよび津軽海峡フェリーが所有していたフェリー『ばあゆ』の名称はこの神の名に由来する。
- マルチ・ウドヨグ→マルチ・スズキ・インディア - この神の名(マールティ)を、自動車が軽快なスピードで颯爽と走るイメージを意識してつけた。
参考文献[編集]
- Wikipedia:ヴァーユ(最終閲覧日:24-12-30)
- 稲葉義明ほか, 山北篤監修, 西洋神名事典, 新紀元社, Truth In Fantasy事典シリーズ 4, 1999-11, isbn:978-4-88317-342-6
- 沖田瑞穂, 松村一男他, 神の文化史事典, 白水社, 2013-02, ヴァーユ, p100-101, isbn:978-4-560-08265-2
- 蔡丈夫, インド曼陀羅大陸 - 神々/魔族/半神/精霊, 新紀元社, Truth In Fantasy 11, 1991-12, isbn:978-4-88317-208-5
- 菅沼晃, インド神話伝説辞典, 東京堂出版, 1985-03, ヴァーユ, p66-68, isbn:978-4-490-10191-1
- 辻直四郎, リグ・ヴェーダの讃歌, ヴェーダ アヴェスター, 訳者代表 辻直四郎, 筑摩書房, 世界古典文学全集 第3巻, 1967-01, p310, 全国書誌番号:55004966, NCID:BN01895536
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 『インド曼陀羅大陸』 131、244頁。
- ↑ 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 『神の文化史事典』 100頁。
- ↑ 『神の文化史事典』 100-101頁。
- ↑ 4.0 4.1 『インド神話伝説辞典』 66頁。
- ↑ 「リグ・ヴェーダの讃歌」102頁。(プルシャ(原人)の歌(10・90))"...生気より風生じたり。"
- ↑ 『西洋神名事典』258頁。
- ↑ 『神の文化史事典』 101頁。
- ↑ 『インド神話伝説辞典』 67頁。
- ↑ ミルチャ・エリアーデ, 松村一男訳, 世界宗教史2 - 石器時代からエレウシスの密儀まで(下), 筑摩書房, ちくま学芸文庫, date:2000-04 , isbn:978-4-480-08562-7, 第13章 105 アケメネス朝の宗教, 213頁