'''不老不死の薬(ふろうふしのくすり)とは、'''神話・伝承の中で、飲食すれば不老不死を得られる、という飲食物のこと。
== 飲料系 ==
* ソーマ:インド神話。[[アムリタ]]:[[ソーマ]]はアムリタの材料とされる。:[[ラーフ]]と[[ケートゥ]]がこれを飲んで、首をはねられた後も死ななかった、とされる。** [[ソーマ]]:インド神話。[[不老不死の薬|不老不死]]の飲み物。月と関連づけられる。[[角杯]]と関連するであろう。** [[甘露]]:[[アムリタ]]の中国語訳。* [[ネクタール]]:ギリシア神話。神々の飲み物。:ギリシア神話、ローマ神話。神々の飲み物。ローマ神話では主神[[ユーピテル]]が管理するとされているか?(「[[プシューケー]]」の項参照)* [[ヘーラー]]の母乳:ギリシア神話。飲んだ人間を不老不死に変えると言われた。「天の川」の元でもある。
* [[ハオマ]]:イラン神話。ゾロアスター教の[[不老不死の薬|不老不死]]の飲み物。
* ヲチミヅ([[変若水]]):日本神話:民間伝承で[[月読命]]が管理している水。
== 果物系 ==
* [[黄金の林檎]]:北欧神話。ギリシア神話。:北欧神話。ギリシア神話など。** 関連する女神。** ギリシア神話:[[ヘーラー]]、アプロディーテ** ガリア神話:[[エレクラ]]、[[アンダルタ]]** 北欧神話:イズン
* [[常世神|時じくの香(かぐ)の木の実]]:日本神話:常世の国に生えている橘の木の実のこととされる。
* [[蟠桃]]:中国神話:[[西王母]]が天界の果樹園で育てる果物。
== その他食物等 ==
* [[アムブロシアー]]:ギリシア神話。食物。軟膏にも利用できる。
* 仙丹:飲めば不老不死の力を得て仙人になるという霊薬<ref>[https://kotobank.jp/word/%E4%BB%99%E4%B8%B9-550606 仙丹]、コトバンク、小学館、デジタル大辞泉(最終閲覧日:22-10-21)</ref>。
== 不老不死はもたらさないが特殊な霊的食物 ==
* [[マナ (食物)]]
* 無常の果実(ephemeral fruits):ギリシア神話(アポロドーロス)、食べる者の力を弱める果実。モイライがテューポーンに食べさせた。
=== 知恵の木の実 ===
* クアに生える木の実:メソポタミア神話。クア(冥界)に生える「知恵の木の実」を食べて[[イナンナ]]女神は性に関する知識を身につけたとされる。
== 霊的物質 ==
* 天命の書板:メソポタミア神話。、[[アンズー]]が盗み出す。
* メー:メソポタミア神話。「文明」の元のようなもの。「特許」的なものも含まれるであろう。[[イナンナ]]がエンキから譲り受けた、とされる。
* 中国神話:人の寿命を記した巻物、[[北斗星君]]の持ち物。
== 関連項目 ==
* [[年神]]:老いることがない。須[[佐之男命]]の分身といえる神。
== 参照 ==
{{DEFAULTSORT:ふろうふしのくすり}}
[[Category:中国神話]]
[[Category:日本神話]]
[[Category:インド神話]]
[[Category:イラン神話]]
[[Category:ギリシア神話]]
[[Category:ローマ神話]]
[[Category:北欧神話]]
[[Category:メソポタミア神話]]
[[Category:ユダヤ神話]]