=== 形状による分類 ===
; 直弓
: 弓幹から弦を外しても弓幹の形状がほぼ真っすぐのままの弓<ref name="matsuo24">{{Cite book |和書 |author=松尾牧則|title=, 弓道 その歴史と技法|year=, 2013|page=19 |publisher=, page19, 日本武道館}}</ref>。単一の材を用いた弓の多くは直弓である<ref name="matsuo24"/>。
; 彎弓(曲弓、反弓)
: 弓幹から弦を外すと弓幹が弦を張る方向とは反対方向に反り返る裏反りのある弓<ref name="matsuo24"/>。複合材料を用いた弓の多くは彎弓(曲弓、反弓)である<ref name="matsuo20">{{Cite book |和書 |author=松尾牧則|title=, 弓道 その歴史と技法|year=, 2013|page=20 |publisher=, page20 , 日本武道館}}</ref>
; 反曲弓(半彎弓)
: 彎弓(曲弓、反弓)のうち特に弓幹から弦を外したとき弓幹の形状がC字形や円形にまで反り返る弓は反曲弓(半彎弓)と分類されることもある<ref name="matsuo20" />。
{{see also|リカーブボウ}}
=== 構造による分類 ===
: 補強や装飾のために植物のつる、籐、樺皮、糸や紐、金属などを巻き付けたものを巻弓という<ref name="matsuo20" />。
; 複合弓
: 弓幹に木や竹、動物の角、動物性繊維、金属など複数の材料を組み合わせた弓<ref name="matsuo21">{{Cite book |和書 |author=松尾牧則|title=, 弓道 その歴史と技法|year=, 2013|page=21 |publisher=, page21, 日本武道館}}</ref>。メソポタミア、アラビア、ペルシャ、北アジアなどに複合弓はみられる<ref name="matsuo21" />。
: 一部滑車を備えたものとしてコンパウンドボウ('''化合弓''')というものもある。
: {{see also|複合弓|コンパウンドボウ}}
=== 長さによる分類 ===
弓は長さにより長弓、短弓、小型弓に分けられるが、この分類は研究者により具体的な区分は異なる<ref>{{Cite book |和書 |author=松尾牧則|title=弓道 その歴史と技法|year=2013|pages=22-23 |publisher=日本武道館}}</ref>。
{{see also|長弓|ロングボウ}}
=== 装飾等による分類 ===