健磐龍命の家系については5説がある。
第1は、'''[[神八井耳命]]'''の第5子とする説<ref name="gunshi"/><ref name="ruien"/>である。神八井耳命は[[神武天皇]](初代[[天皇]])の第3[[皇子]]で[[綏靖天皇]](第2代天皇)の兄であり、天皇の位を弟に譲って[[神祇]]を奉典したというである。神八井耳命は神武天皇(初代天皇)の第3皇子で綏靖天皇(第2代天皇)の兄であり、天皇の位を弟に譲って'''神祇を奉典した'''という<ref>『[[日本書紀]]』。『日本書紀』。</ref>。
第2は、神八井耳命の第6子とする説<ref name="gunshi"/>である。
第3は、神八井耳命の孫とする説<ref>『[[先代旧事本紀]]』「[[国造本紀]]」。『先代旧事本紀』「国造本紀」。</ref>である。
第4は、神八井耳命の5世孫とする説<ref name="gunshi"/>である。
第5は、神八井耳命の11世孫とする説<ref>諏訪氏系図.続編 13項</ref>である。
* [[嫡妻]]<ref name="sosyo">『[[#sosyo|諏訪史料叢書『諏訪史料叢書. 巻28]]』。巻28』。</ref>:'''阿蘇比咩命'''<ref name="ihon"/>(阿蘇都媛命<ref name="gunshi"/><ref name="ruien"/>(あそつひめ<ref name="kou"/>)){{Refnest|<ref group="注"|阿蘇津媛<ref name="ruien"/>、阿蘇都姫<ref name="ruien"/>、阿蘇姫<ref name="ruien"/>、阿蘇比売神<ref name="sosyo"/>、阿蘇比咩命<ref name="ruien"/>、阿蘇比咩神<ref name="ruien"/>、阿蘇比咩阿蘇津媛、阿蘇都姫、阿蘇姫、阿蘇比売神、阿蘇比咩命、阿蘇比咩神、阿蘇比咩、阿蘇都比咩神、比咩神とも。<ref name="ruien"/>、阿蘇都比咩神<ref name="gunshi"/>、比咩神<ref name="ruien"/>とも。}}
*: [[阿蘇神社]]二宮祭神。[[日子八井命|草部吉見神(国龍神)]]{{Refnest|group="注"|[[神武東征]]の際に[[日向国|日向]]の[[高知尾]]にとどまって留守をした皇子で、のちに草壁にうつったとされる<ref name="gunshi"/>。「草壁」という地名は、草を(吉見神の)仮御所の屋根・壁としたことに由来するといい、のちに「草部(くさかべ)」となった<ref name="gunshi"/>。この神は、『[[古事記]]』によれば健磐龍命の父である[[神八井耳命]]の兄で、健磐龍命からみると[[伯父]]にあたる(なお、『[[日本書紀]]』には記載はない)。すなわち阿蘇都媛命は健磐龍命とはたがいに[[いとこ]]の関係にあり、いわゆる[[いとこ婚]]となる。}}の娘<ref name="ruien"/>。
** 第1子<ref>[http://www.aso-dm.net/?国造神社 国造神社] - 阿蘇ペディア(2018年7月25日 午後4時0分([[日本標準時|JST]])閲覧)</ref>:'''[[速瓶玉命]]'''<ref name="keizu"/>(はやみかたま の -/はやかめたま-<ref name="ruien"/>、速甕玉命<ref name="keizu"/>)