=== 平安時代以降 ===
==== 手塚氏 ====
手塚光盛(てづか みつもり、? - 寿永3年(1184年))は、平安時代末期の武将。諏訪神社下社の祝部である金刺氏の一族。手塚別当の子(甥とも)。兄に金刺盛澄がいる。通称は太郎。兄の金刺盛澄は諏訪大社下宮の神官だった。金刺盛澄は義仲の討伐後、源頼朝によって捕縛され、梶原景時に預けられ、その後赦免された。『諏訪大明神画詞』によれば、金刺盛澄は義仲を婿にしたという寿永3年(1184年))は、平安時代末期の武将。諏訪神社下社の祝部である金刺氏の一族。手塚別当の子(甥とも)。兄に金刺盛澄がいる。通称は太郎。兄の金刺盛澄は諏訪大社下宮の神官だった。金刺盛澄は義仲の討伐後、源頼朝によって捕縛され、梶原景時に預けられ、その後赦免された。諏訪大社に伝わる伝承では一時期、下社の宮司である金刺盛澄に預けられて修行したといわれている。また、『諏訪大明神画詞』によれば、金刺盛澄は義仲を婿にしたという<ref>久保田昌希編『戦国・織豊期と地方史研究』(岩田書院、2020年)</ref>。
『源平盛衰記』では信濃国諏訪郡の住人と記されている。近年の研究では、居館跡や流鏑馬の遺構・光盛の菩提を弔った五輪塔や寺跡など手塚氏関連のものが多数残されている点、山梨県の大善寺に所蔵される三枝氏系図などにより、光盛をはじめとする手塚氏は上田市の手塚地区を本拠としていたと推定される<ref>上田市誌歴史編(4)「上田の荘園と武士」p.27-31(2001年)</ref>。しかしながら、現代において、上田市手塚地区に手塚姓の家系は存在しない。 石川県加賀市手塚町は手塚太郎光盛に因んで手塚町と付けられている。