差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
83 バイト追加 、 2022年10月13日 (木) 07:08
編集の要約なし
;女媧の時代
:『[[史記]]』「三皇本紀」では『史記』「三皇本紀」では[[女媧]](じょか)氏の時代の末年に、共工が天下の覇権を狙い反乱を起こすが[[祝融]]に敗れ、不周山に頭突きを喰らわせ破壊する。女媧はこれを補修し天地が崩れるのを防いだ。『[[国語 (歴史書)|国語]]』ではに敗れ、不周山に頭突きを喰らわせ破壊する。女媧はこれを補修し天地が崩れるのを防いだ。『国語』では'''共工共工こそが至上帝として天地を治める神であった'''こそが至上帝として天地を治める神であったが、治世に失敗し、これをが、治世に失敗し、これを[[伏羲]]と女媧が修復したともある。
;顓頊の時代
:『[[淮南子]]』「天文訓」や『[[楚辞]]』「[[天問]]」では、『淮南子』「天文訓」や『楚辞』「天問」では、[[顓頊]]([[黄帝]]の子孫)と帝の地位を争い敗れたとあり、その際、怒りにまかせて暴れ周り、天を支える柱がある不周山を破壊。そのため天柱が折れ、天が西北に傾いてしまった。中国の河川がすべて東南方向に流れるのはこのためとされている。『淮南子』や『[[論衡]]』「談天篇」では女媧による修復もこの時であるとされるの子孫)と帝の地位を争い敗れたとあり、その際、怒りにまかせて暴れ周り、天を支える柱がある不周山を破壊。そのため天柱が折れ、天が西北に傾いてしまった。中国の河川がすべて東南方向に流れるのはこのためとされている。『淮南子』や『論衡』「談天篇」では女媧による修復もこの時であるとされる<ref>[[出石誠彦]] 『支那神話伝説の研究』 [[中央公論社]] 1943年 37-39頁</ref>。康回という名で歌われている。
;堯・舜の時代
:『史記』「五帝本紀」や『[[尚書]]』「堯典」では[[堯]](ぎょう)の時代には[[驩兜]](かんとう。堯の息子である丹朱)の紹介で共工が登場しているが、両者ともに堯からしりぞけられた。[[幽州]]の地において処刑されている。『[[韓非子]]』(外儲説)では堯が舜へ天下を譲ることを決めた際にそれに反対したために幽州で誅されたと語られている<ref>金谷治 訳注 『[[韓非子]]』 第3巻 <[[岩波文庫]]> [[岩波書店]] 1994年 178-179頁</ref>。『[[淮南子]]』では[[舜]](しゅん)の時代に洪水を起こして暴れ、幽州へ追放されたとある。『[[史記]]』[[舜]]本紀には、共工の子孫たちが北の方角にすむ北狄たちになったと記されている<ref>『史記』舜本紀「流共工於幽陵 以変北狄」</ref>。
== 洪水の語源 ==
洪水の「洪」の字は、この共工の名前から取られたとも言われている。
 
==私的解説 ==
共工には「負ける神」という側面があり、[[炎帝型神]]といえる。
==関連項目==
{{DEFAULTSORT:きようこう}}
[[Category:中国神話]]
[[Category:炎帝型神]]
[[Category:河川神]]
[[Category:男龍蛇]]

案内メニュー