== 古事記・日本書紀における記述 ==
=== 神産み ===
『[[古事記]]』の神産みの段において『古事記』の神産みの段において[[伊邪那岐命]](イザナギ)は、妻神たる[[伊邪那美命]](イザナミ)の死因となった[[火之迦具土神]](カグツチ)を、身に帯びた[[十束剣|十拳剣]]をもって首を斬り、殺す<ref>西郷(1975)古事記注釈一巻、161-162頁『九 迦具土神を斬る』</ref><ref>古事記(上)全訳註、55-56頁『四 火神迦具土神』</ref><ref>|神道大辞典一巻、コマ178(原本302頁)</ref>。[[古事記]]では、この十拳剣の名前を「天尾羽張」、別名を「伊都之尾羽張」と記す古事記では、この十拳剣の名前を「天尾羽張」、別名を「伊都之尾羽張」と記す<ref>[[#西郷注釈1975-01|西郷(1975)古事記注釈一巻]]167古事記注釈一巻、167-168頁『十 迦具土神の死体に成る神』</ref><ref>[[#講談次田上|古事記(上)全訳註]]59頁『○天之尾羽張全訳註、59頁『○天之尾羽張/○伊都之尾羽張』</ref>。[[日本書紀]]では「十握剣」のみと記して、固有名詞を与えていない。日本書紀では「十握剣」のみと記して、固有名詞を与えていない<ref>[[#岩波1994、書紀一|日本書紀1巻(岩波文庫)]]43頁、43頁(註六)</ref><ref>[[#宇治谷書記上|宇治谷、書記(上)]]25、25-26頁『一書(第六)』</ref>。
{{Quotation|<blockquote>
【書き下し】
<ruby><rb>故</rb><rt>かれ</rt></ruby>、斬りたまひし<ruby><rb>刀</rb><rt>たち</rt></ruby>の名は、<ruby><rb>天</rb><rt>あめ</rt></ruby><ruby><rb>之</rb><rt>の</rt></ruby><ruby><rb>尾</rb><rt>を</rt></ruby><ruby><rb>羽</rb><rt>は</rt></ruby><ruby><rb>張</rb><rt>ばり</rt></ruby>と謂ひ、亦の名は<ruby><rb>伊</rb><rt>い</rt></ruby><ruby><rb>都</rb><rt>つ</rt></ruby><ruby><rb>之</rb><rt>の</rt></ruby><ruby><rb>尾</rb><rt>を</rt></ruby><ruby><rb>羽</rb><rt>は</rt></ruby><ruby><rb>張</rb><rt>ばり</rt></ruby>と謂ふ。
}}</blockquote>
一方、十拳剣からこぼれ落ちたカグツチの血からは火・雷・刀に関わる八神が生まれるが<ref>[[#講談次田上|古事記(上)全訳註]]57-58頁〈現代語訳〉</ref><ref>[[#古事記角川1977-08|古事記(角川文庫1977)]]27-28頁</ref>、その中に[[タケミカヅチ|建御雷之男神]](建布都神/豊布都神)もあった<ref>[[#西郷注釈1975-01|西郷(1975)古事記注釈一巻]]164-165頁『○《建御雷之男神》/○《建布都神、豊布都神》』</ref><ref name="学生鹿島38">[[#鹿島、学生社2000|鹿島神宮(学生社2000)]]38-41頁『武甕槌神の誕生』</ref>。